この記事でははじめてVPNを海外で使う!という方向けに有料・無料のVPNについてメリット・デメリットを踏まえて紹介します。
最近では海外からアクセスできないページも増えてきました。
そんな時にVPNを使うことによってアクセスブロックも解除できたりもします。
■この記事でわかること
・海外から接続するのにおすすめのVPNがわかる
・有料VPNと無料VPNのメリット・デメリット
・VPNで見れる動画サービスもわかる
これまで筆者はアメリカに移住してきて、ひたすら10社以上のVPNを登録して使ってきました。
結論からいうと、海外から使えるオススメのVPNはあなたの条件次第です。
■最速!今なら最大49%オフ+1年プランの料金で3ヶ月無料→ExpressVPN
■月々のVPN費用を安く軍事レベルのセキュリティを導入→NordVPN
■日本製VPNで速くて長期利用なら安い→MillenVPN
■はじめてVPNを使うなら初回2ヶ月間無料→セカイVPN
■無料でVPNを使うならコレ1択→筑波大学VPN Gate
VPNがわからない人向けにもっとVPNの仕組みから海外から使えるオススメのVPNを無料・有料合わせて見ていきましょう。
VPNとは
VPNとは、「Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)」の略語です。
簡単にVPNで出来ることをまとめたよ!
・海外から日本国内のサービスにアクセス出来る
・常に個人情報を守れる
・外のWifiでもVPN利用で情報漏洩を防げる
・接続元の情報を詮索されない
基本的に個人情報を守るためとアクセスできないサービスにアクセスするための2つの理由でVPNを使う人がほとんどでしょう。
またVPNは海外に居ても日本から接続しているかのようなインターネット環境を作ることを可能にしてくれる仕組みなので身元もわからないようになっています。
VPNがないと海外から日本のサイトにアクセスできない

海外からのアクセスができない理由は自国の情報や法律を守るためです。
海外からいくつかの日本のWebサイトやコンテンツにアクセスしようとすると、「アクセスされた国からは視聴が出来ません」などとアクセスをブロックされてしまいます。
実は中国自体が、それらのサービスにアクセスすることをブロックしています。
やはり、国の情報を守ったり、それぞれの国で法律に触れてしまったり色々複雑なことが絡んでくるようです。
そんな時にVPNを使うことによって、あなたがまるで日本からアクセスしているかのような状態にしてくれます。
海外在住者や海外渡航時にとってVPNは生活必需品なのです。
VPNがないと海外から視聴できないサービスが複数ある

・Netflix(日本版ネットフリックス)
・Hulu(日本版フールー)
・Tver(ティーバー)
・AbemaTV(アベマTV)
・Amazonプライムビデオ(日本版)
・Gyao!
・U-next
・dTV
などなど....
ここで挙げたのは一部の日本国内向けの動画サービスですが、他にも日本国内向けの書籍サービスや音楽サービスなども一部海外から利用できないです。
海外に引っ越してくると、どうしても日本語字幕や日本語音声でのドラマや映画、漫画やアニメなどというコンテンツを見たくなりますよね。
Huluなどの一部動画サイトでは海外からVPN会社を使用したのにも関わらず、見れないケースが発生しています。
なので、しっかり視聴ができる有料・無料VPNを選別することが大切です!
VPNは海外だからこそ使うべき理由
海外旅行、移住、留学など海外に行く理由はそれぞれですが、海外に滞在するならVPNは使った方がいいです。
・情報を保護するため
・海外から日本のコンテンツを視聴するため
・海外でフリーWifiを使うため
1. 情報を保護するため
海外だからこそVPNを使うべき理由は1番ここにあると言っても過言ではありません。
VPN無しであなたが接続したWebサイトや書き込んだ情報、もしかしたら誰かに覗き見されているかもしれません。
このVPNはトンネルみたいなもので第三者から見られない保護の役割を果たします。
今まで海外に何カ国も訪れましたが、クレジットカード盗用は1度もありませんでした。
悪用されたのがキッカケでVPNを使うことにしました。
VPNであなたの個人情報をなるべく守ることをおすすめします。
2. 海外から日本のコンテンツを視聴するため
先程も言った通り、VPNがないと音楽や動画、漫画などの配信サービスにアクセスできないことがあります。
海外からのアクセスは完全に遮断されてしまいます。
そんな時にVPNはあなたが海外から日本のページにアクセスするのを可能にしてくれます。
3. 海外からフリーWifiを使うため
スターバックスやマクドナルドをはじめとしたフリーWifi。
あなたはダイレクトに繋げようとしてませんか?それめちゃくちゃ危険です。
無料wifiは第三者が自由にアクセスすることも可能なので、あなたの情報が盗まれてしまうかもしれません。
海外から使うのにおすすめなVPN【厳選5選!】
VPNは無料で使えるものから有料なものまであります。
ハッキリ言って、有料でも無料でも無作為に選べばいいわけではありません。
・VPNを無料で使いたい
・VPNでクレジットカードなどの個人情報をしっかり守りたい
・VPNを使い海外からでも日本のサイトにアクセスしたい
・速いVPNを使いたい
VPNを選ぶ上で上記の理由で選ぶ人がほとんどだと言っても過言ではないでしょう。
そこで今回は無料、有料のVPNのそれぞれの良い点は選ぶべき点を実際に見ていきましょう。
■最速!今なら最大49%オフ+1年プランの料金で3ヶ月無料→ExpressVPN
■月々のVPN費用を安く軍事レベルのセキュリティを導入→NordVPN
■日本製VPNで速くて長期利用なら安い→MillenVPN
■はじめてVPNを使うなら初回2ヶ月間無料→セカイVPN
■無料でVPNを使うならコレ1択→筑波大学VPN Gate
有料:最速VPNならExpressVPN【最大49%オフ+3ヶ月無料に!】
イギリス領バージン諸島に本拠地を構えて運営しているのがExpressVPN。
サービス名 | ExpressVPN |
---|---|
基本月額料金(1ヶ月契約) | 12.95$(約1407円) |
1年間契約した時の月額料金 | $8.32(約903円) |
キャンペーン | 12ヶ月利用で3ヶ月無料! |
同時接続使用なデバイス数 | 5台 |
日本語対応の有無 | サイトは日本語あり/サポートチャットは英語推奨 |
VPN接続アプリの有無 | あり |
VPN本拠地 | 英領ヴァージン諸島 |
無料トライアル期間 | 30日間返金保証あり |
\最速!今なら最大49%オフ+実質3ヶ月無料!/
※1年プラン選択で+3ヶ月無料になります!
ExpressVPNはとにかく使いやすくて、高速、セキュリティばっちし!といったところでしょうか。
ExpressVPNのメリット
・ストレスないくらい速く安定している!
・セキュリティレベルは軍事レベル!
・サイトが日本語対応している!
・通常12ヶ月のお値段で3ヶ月無料に!
・アプリがワンタッチで使いやすい!
・クレカ/Paypal/ビットコイン決済でその日から使える!
ExpressVPNのデメリット
・サポートチャットで英語が読めないと少し厳しい
・短期間で契約してしまうと高い
評判など気になる方は以下の記事でまとめています。




有料:日本製VPNで安心!長期利用なら安いMillenVPN


サービス名 | MillenVPN |
---|---|
基本月額料金(1ヶ月契約) | 1480円(税抜)/月々 |
最安プラン料金(3年契約) | 880円(税抜)月々 |
無料トライアル期間 | 30日間返金保証 |
同時接続使用なデバイス数 | 5台まで |
日本語対応の有無 | あり |
VPN接続アプリの有無 | あり(スマホ用は現在開発中) |
VPN本拠地 | 日本 |
\月々880円〜使える日本発のVPN!/
※1年プラン、3年プランで30日以内なら返金保証されます。
MillenVPNは日本のサーバーサービスMixhostを運営する会社アズポケット株式会社が運営しているVPNサービスでかなり安心できます。
またノーログポリシーを掲げており、日本のVPNサービスを使いながら匿名性に特化している。
MillenVPNについての記事は以下でまとめてるよ!



有料:はじめてのVPNならセカイVPN【最大2ヶ月無料!】


サービス名 | セカイVPN |
---|---|
基本月額料金(1ヶ月契約) | 1,100円 |
無料トライアル期間 | 最大2ヶ月間無料 |
同時接続使用なデバイス数 | 1台 |
日本語対応の有無 | 日本語 |
VPN接続アプリの有無 | あり |
VPN本拠地 | 日本 |
\最大2ヶ月間無料キャンペーン/
※期間内に解約すれば一切お金はかかりません。
セカイVPNは日本のインターリンクという会社が運営しているサービスです。
セカイVPNは日本の会社が運営している上に、最大2ヶ月無料で使えるので有料VPNを試したい方にはオススメのVPNです!
セカイVPNのメリット
・海外からAmazonプライムビデオが見れる
・最大2ヶ月間無料で使える
・日本の会社が運営しているので日本語対応
マニュアルなどがWebページについているため簡単に設定もできます。
無料期間が最大2ヶ月間無料で期間内に解約すれば、完全0円で違約金もありません!
セカイVPNのデメリット
・VPNを同時に1台までしか使えない
・速度が少し遅い
・他の有料VPNより高めの月々1,000円(税抜)設定
・クレジットカードがないと即日使えない
1度速度の速いVPNを使い始めるとちょっと遅く感じます。
もっとセカイVPNについて知りたい方は自分が使ってみた体験談を書いています!






有料:月額料金を安く使うならNordVPN!
米国や中国、日本などの法律が適用されないノーログポリシーがあるので、日本のVPN会社より情報が漏洩がしにくいです。
サービス名 | NordVPN |
---|---|
基本月額料金(1ヶ月契約) | 11.95$(1298円) |
1年間契約した時の月額料金 | $6.99(759円) |
無料トライアル期間 | 30日間返金保障あり |
同時接続使用なデバイス数 | 6台 |
日本語対応の有無 | 日本語あり/サポートは翻訳機能あり |
VPN接続アプリの有無 | あり |
VPN本拠地 | パナマ |
\最高峰のセキュリティVPNはコレ!/
※30日以内に返金解約依頼をすれば返金されます。
海外からVPNを安く使いたいけど、しっかりセキュリティを守りたい!という方にオススメのVPNです。
NordVPNのメリット
・軍事レベルのセキュリティを誇る
・長く使えば使うほど割引適用!
・30日返金保証がついている
・家族でも同時に6台までVPNを使える
・(日本語対応)24時間チャットサポート対応してくれる
NordVPNのデメリット
・NordVPNを使っても見れない動画配信サービスがある
・NordVPNの速度は普通
・安く使えるが1年や3年などまとめて支払わないといけない
評判など気になる方は以下の記事でまとめています。






無料VPN:無料で使うなら筑波大学VPN Gate


無料で有名なのが筑波大学が実験として運営しているVPNサービスです。
もちろん、こちらのVPNgateを使えば日本の動画を見たり、日本のコンテンツを視聴することも可能です。
無料なのにも関わらず、使用容量に制限がありません。
しかし、実際にVPN Gateを使ってみるといくつかの欠点などを見つけたので、メリットとデメリットを比較しましょう。
無料VPN:VPN Gateのメリット
VPN Gateのメリット
・無料で利用可能
・容量制限なし
・会員登録不要(匿名)
・筑波大学という信頼のある団体が運用
・世界中のサーバーにアクセスが可能
無料で容量制限が無く、会員登録なども不要という点ではVPNを使うハードルが結構下がりますよね。
大学の研究として使用されているため非営利でなければならないので、無料で提供されています。
無料VPN:VPN Gateのデメリット
無料ということもあってか、デメリットも多いのも事実です。
もし海外から日本のWebサイトをちょっと覗くくらいであればこの無料のVPNgateで充分だと思います。
VPN Gateのデメリット
・接続が不安定
・設定したサーバーが繋がらなくなることもある
・繋がらない回線が多く、サーバーを探すのが面倒
・みんなでシェアしているため回線が重くなる
・誰でもボランティア可能なので、セキュリティに脆弱性あり
・設定したサーバーが繋がらなくなることもある
実際に使用してみると、デメリットも多いですね。
使用できるサーバーを探すのに1時間も時間を消耗していたり、せっかく接続できたサーバーもみんな接続してくるので凄く重い回線になったりと無料だけに「忍耐」を強いられます。
サーバー接続が切れたり、止まったりとストレスになります。
またセキュリティ面も少し不安ですね。
というのも…
(あなたの VPN サーバーをこのリストに追加しましょう)
誰でもVPNサーバーをボランティアとして提供することが出来てしまうんです。
ボランティアで運営しているホストが情報を悪用してしまう可能性もあるということです。
・クレジットカード情報や支払い情報などの個人情報を使用することは避けましょう。
・誰でもサーバーボランティアになれることや、匿名不特定多数の人が利用しているので情報漏洩に繋がる可能性もございます。
VPN Gateはちょっとした日本のコンテンツを閲覧するくらいがオススメです。
動画・音楽・漫画などの容量が重いものはストレスが溜まるのであんまりオススメしません。
まずは目的でVPNを選ぶにがおすすめ!
はじめて海外でVPNを使うけどどんな基準で選ぶべきなのか迷っていませんか?
そんな時は、あなたが目的でVPNを選ぶことをおすすめします!
日本語対応で安心なVPNを使いたい
MillenVPNは日本の有名なサーバーMixhostを運営しているアズポケット株式会社が運営しているので安心!
またあなたの環境に合わなければ30日の返金保証制度も利用できるので安心して選ぶことができます!
\月々880円〜使える日本発のVPN!/
※1年プラン、3年プランで30日以内なら返金保証されます。
価格を安く抑えたい【費用で選ぶ】
VPNは基本的に長く使えば、使うほど安くなります。
なので長期間プランを契約できるNordVPNやExpressVPNなどがおすすめです。
VPNサービス名 | 1ヶ月プラン(月々) | 6ヶ月プラン(月々) | 1年プラン(月々) | 2年プラン(月々) | 3年プラン(月々) |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | $12.95(1414円) | $9.99(1091円) | $6.67 | プランなし | プランなし |
![]() ![]() | $11.95(1305円) | プランなし | $6.99 | $4.99(545円) | $3.49(381円) |
![]() ![]() | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
海外に長期滞在する前提であれば、1年契約ができるものや3年契約できるVPNを選ぶのがおすすめです。


12ヶ月契約すればそのままの料金で、実質3ヶ月無料になります。
\最速!実質月々7ドル以下で使える!/
※1年プラン選択で+3ヶ月無料になります!
NordVPNの3年プランは安いですが、3年後にはVPNの状況も変わっているのでExpressVPNの1年プランはかなりお手頃です!
ストレスなくVPNを使いたい【速度で選ぶ】
有料VPNの中でもやはりトップクオリティなので1番良い
\最速!今なら最大49%オフ+実質3ヶ月無料!/
とりあえず無料でVPNを使いたい【無料で選ぶ】
無料でダウンロードできるVPNも実はマルウェアの感染などの疑いがあり、危険が潜んでいます。
なのでもし無料でVPNをまずは使ってみたい考えている場合は以下の2つのVPNをおすすめします。
■はじめてVPNを使うなら初回最大2ヶ月間無料→セカイVPN
■無料でVPNを利用可能→筑波大学VPN Gate
海外から動画配信サービス(VOD)を視聴したい
もう一つ問題なのは、海外から動画配信サービスいわゆるVODを海外から見たい時ですよね。
動画配信 サービス | NordVPN | セカイVPN | MillenVPN | ExpressVPN |
---|---|---|---|---|
U-NEXT | ○ | ○ | ○ | ○ |
Hulu | ○ | ○ | ○ | ○ |
Amazonプライムビデオ | △ | × | × | × |
Netflix | ○ | × | × | × |
TVer | ○ | ○ | ○ | ○ |
dTV | ○ | ○ | ○ | ○ |
FODプレミアム | ○ | ○ | ○ | ○ |
AbemaTV | ○ | × | × | × |
DAZN | × | × | × | × |
TSUTAYA-TV | ○ | ○ | ○ | ○ |
GYAO | ○ | ○ | ○ | ○ |
またセキュリティ面を気にしない場合は、以下のVPNで海外からHuluやAbemaTVが見れた方法があります。



まとめ:海外在住者にVPNは必須!
しかし、有料VPNをなんでも選べば正解という訳ではないです。
■最速!今なら最大49%オフ+1年プランの料金で3ヶ月無料→ExpressVPN
■月々のVPN費用を安く軍事レベルのセキュリティを導入→NordVPN
■日本製VPNで速くて長期利用なら安い→MillenVPN
■はじめてVPNを使うなら初回2ヶ月間無料→セカイVPN
■無料でVPNを使うならコレ1択→筑波大学VPN Gate
おすすめの有料VPNを徹底比較した記事もあるよ!



おすすめの無料VPNはあるのか?まとめてみたよ!


