海外生活をする直前って、どんなものが実際に現地で必要なのか?気になったりしてわからなかったりしますよね。
海外来てからいざ、日本からあれ持ってくれば良かった!これ持ってくれば良かった!と後悔が止まらないものばかりです!
そこで今回は海外生活において欠かせない必需品を紹介します!
・海外から日本に一時帰国したら何を買うべきか迷ってる人
・海外生活をするのにどんなものを揃えるか悩んでる人
・海外生活用の必需品をリストで見たい人
これから海外で過ごす人や海外から一時帰国をする人向けに日本製じゃなきゃ嫌だ!と思える必需品たちを見て行きましょう!
結論から言うと、一時帰国中や海外生活はじめる前に、Amazonとダイソーで便利グッズをひたすら買いまくればかなり快適な生活が送れます!
生活用品(海外生活必需品)
海外生活をいざはじめてみると、「日本ではこんなものあったのに海外だとなかなかしっくりくる同じ代用品が見つからない!」なんてこともあります。
そこで日本にいるうちに使えそうな生活必需品を揃えておくと海外生活を快適に送れます!
1. 炊飯器
2. 文房具
3. 爪切り
4. トイレの便座カバー
5. 箸
6. 着心地の良い日本製の洋服
7. ホットアイマスク
8. 喉ぬーるマスク
9. 日本の湿布
10. 日本限定スタバタンブラー
11. 温泉パウダー
12. 日本のコスメ
1. 炊飯器

日本製の炊飯器はアメリカでも購入することができるので、日本からわざわざ運んでくる必要がありませんが、やっぱり炊飯器は日本製に限ります!
アメリカ製のチープな炊飯器と日本製の炊飯器ではかなり違います。
ふっくら炊き上がったご飯を食べるなら必須です!
2. 文房具

アメリカだと文房具は高いし、お世辞でも良いクオリティのものはあまり見かけません。
日本だとかなりクオリティもよく、安く買えるのでいくつか文房具は持っていくことをお勧めします!
・ボールペン(複数色付きのやつ)
・シャープペンシル(クルトガ)
・A4のクリアファイル
・ホチキス
・消しゴム
・フリクション
・マジックペン
・LIHIT LAB. のツイストノート
特に文房具の中でもお気に入りなものが以下の製品です!
LIHIT LAB. のツイストノート
ツイストノートはルーズリーフを取り外してページの入れ替えもできる便利なノートです。
普通のノートでもアメリカでは高いのでこの機能性のあるノートは勉強するときに超便利です!
クルトガシャープペンシル
クルトガはシャープペンシルの先を常に自動で削ってくれるので、常に書きやすさ最高のシャーペンです。
多色ボールペン
黒色だけでなく、赤色や緑色など他の色を備えたボールペンは超便利です。
3. 爪切り
日本製の爪切りはめちゃくちゃ切れ味が良くてかなりコスパがよいです。
アメリカで買った爪切りはすぐに切れ味が悪くなるし、切っても落ちない爪を一時的にためてくれるポケットが付いているものが主流なので便利です!
日本で買ってくることをおすすめします。
4. トイレの便座カバー
アメリカで布製のトイレカバーはなかなか見ないです。
プラスチックや紙の使い捨てのカバーは見るのですが、デザイン性のある便座カバーは見ないので日本から持ってくるとトイレ雰囲気を楽しめます!
5. 箸
アメリカにもアジアンマーケットなどに行けば箸は売っていますが、デザインが少ないのが残念な点です!
またアメリカだと箸もそこまで安くない上に、日本で買った方がデザイン性に優れた自分のお気に入りの箸を見つけることができます!
日本からお気に入りの可愛い箸を買い揃えておきましょう!
6. 着心地の良い日本製の洋服
アメリカもアメリカブランドの洋服が安いのでかなり良いですが、日本の着心地の良い洋服も負けてはいません!
ユニクロのステマになってしまいますが、海外生活に何かと役立つのが温度調整しやすいユニクロの洋服です!
アメリカに来て特に重宝している洋服が以下です。
ユニクロのライトダウン(軽いので持ち運び○)
ユニクロのシルキードライ(夏の下着に最高)
ユニクロを推していますが、やはり値段と質がここまで良い洋服を海外で探すのも難しいのでオススメです。

もちろんアメリカのシカゴ、カリフォルニアやニューヨークなどに行けばユニクロ自体ありますが、日本で買うより高くついてしまうので日本で予め買い揃えておくことをおすすめします。
7. ホットアイマスク

日本から少しだけ持ってきておくと移動中や海外移住生活に慣れない間、なんとか不安を和らげることができます。
もちろんアメリカにも、日系のスーパーに行けばホットアイマスクは売っています。
海外生活にはあったら便利な一品ですよ!
8. 喉ぬーるマスク
長時間飛行機に無防備で乗ってると喉カッサカサになります。
そんな時に予防として使える便利グッズが「喉を潤す濡れマスク」
それだけでなく海外生活にもいざとなった時にこのマスクが恋しくなるものです!
9. 日本の湿布(サロンパス)
サロンパスはアメリカでも購入することができるので、海外移住の際にわざわざ日本から持ってくる必要はありませんが、やっぱり筋肉痛には湿布です!
スポーツや新しく仕事をはじめたりと慣れないことをすると、すぐに筋肉痛や肩こりになる人には必須なアイテムです!
10. 日本限定スタバタンブラー
日本でしか手に入らないスターバックスのタンブラーやマグカップなど、気分で恋しくなります。
アメリカではマイカップを持ち歩く人もかなり多いので、自分の職場や車に持ち運ぶのにも便利です!
自分のお気に入りのタンブラーを海外生活に取り入れるのもありでしょう!
11. 温泉パウダー
日本中どこにでもあるのが温泉や銭湯。
海外生活ではなかなか温泉を目にすることや入ることはほぼできません。
もちろん一部のアメリカには実際に入れる温泉が存在しますが、本当に数えられるくらいしか存在しません。
そんな時に家のバスタブで気軽に温泉が楽しめる温泉パウダーなんてどうでしょうか。
海外生活で疲れた心や体を癒してくれることでしょう。
12. 日本のコスメ

日本で使い慣れた化粧水やフェイスパック、化粧品などは女性は必須ですね!
もちろん長期の海外生活になることを考えれば、現地の化粧にも慣れてスタイルを変えてく必要があるかもしれませんが、これだけは外せない!っていう化粧は大量に持っていくと良いでしょう。
やっぱり肌に合う、合わないって問題だったり、合うコスメを探すのに時間やコストがかかるので、いざ頼れるモノがあったほうが良いでしょう。
食品編(海外生活必需品)
日本からいざ海外に来てみて、生活しているとちょっと恋しいものから、中々海外では手に入らないような食品をチョイスしました。
13. お茶漬けの素
14. カレーパウダー・ルー
15. ブラックサンダー
16. 日本でしか入手できないパスタソース
17. ふりかけ
18. 抹茶パウダー
19. QPのマヨネーズ
20. Bacchusのチョコレート
21. 炒飯の素
22. 味覇
13. お茶漬けの素
白い暖かいご飯とお湯さえあれば簡単にできてしまうお茶漬け。
この素朴で簡単に食べれる味はかなり海外生活では重宝しています!
14. カレーパウダー・ルー
これさえあればいつでも簡単にカレーを作ることができます!
お好みの野菜、お肉を鍋に入れて、ルーとお水も追加して煮込むだけで簡単にあの懐かしいカレーの味が完成します。
15. ブラックサンダー
一口サイズに小分けになっていて、あのチョコレートとココアクッキーの感触がたまりません。
ブラックサンダーはアメリカ最強のチョコレート菓子を相手にしても、十分戦える日本の最強チョコレート菓子と言っても過言ではありません。
16. たらこ・明太子パスタソース
海外生活に慣れてくると恋しくなるパスタの味が、たらこや明太子です。
アメリカだとミートソースやアルフレッドソースなどの少し重めのソースが主流なので、こういったあっさりしたパスタソースがかなり重宝します!
荷物もかさ張りにくいので、日本から海外に来る前にストックしておくのも良いでしょう。
17. ふりかけ
ほっかほかのご飯にかけるだけで楽しめるふりかけ。
海外生活のヘビーな味に飽きた方やヘビーすぎると感じた方にオススメなのは、このシンプルさや素朴さのあるふりかけ。
18. 抹茶パウダー
抹茶ファンとしては海外生活をする上でも抹茶は必需品です!
なので、なるべく日本に帰った時や海外に引っ越して来る前に抹茶パウダーは持っておくと良いでしょう。
家で緑茶を飲もうなんて考えてる方は合わせて緑茶パウダーもオススメです!
19. QPのマヨネーズ
海外の日本やアジアのスーパーマーケットであればマヨネーズは手に入りますが、少々値段が張ります。
またマヨネーズのいいところは開封さえしなければ6ヶ月〜1年ほど長持ちするので、ストックしやすいところがかなり良いです!
20. Bacchusのチョコレート
アメリカをはじめ海外でもお酒入りのチョコレートはありますが、ここまで気軽に食べられるサイズや価格帯はかなり重宝します。
ちょっと残念なのが、ロッテさんがこのお菓子を販売している時期が冬限定なところでしょうか。
見かけたら、ストック買いしておくのもありでしょう!
21. 炒飯の素
フライパンにご飯と卵、炒飯の素をあえるだけで簡単に炒飯が食べることができます。
料理のハードルを圧倒的に下げてくれるし、かさばらずに持ち運びも楽なので海外生活にかなり重宝します!
22. ヴィーガン味覇(ウェイパー)

中華料理をはじめ、だいたい味付けをこれにしておけば基本間違いなしと言っても過言ではないのが味覇です。
しかし、普通の味覇は豚やチキン等のエキスが原料に含まれているため、持ち込みできません。
そこでヴィーガンタイプのものが実はありまして、これなら豚やチキン等のエキスが原料が含まれていないので持ち込み可能です!
海外生活で中華料理を簡単にしてくれる味覇はかなり重宝します!
まとめ:自分にあった海外生活の必需品を選ぼう!
海外生活をするとどうしても慣れない製品を手に取らざるお得ない場面もあるかと思います。
海外生活どう過ごして、何が必要なのか?は自分次第です!
スーツケースに入る量も限られているので、海外生活する前に自分の住む予定の地域のことなどを調べて代替品が手に入りそうならわざわざ日本から大量に持ち込む必要もありません!
1. 炊飯器
2. 文房具
3. 爪切り
4. トイレの便座カバー
5. 箸
6. 着心地の良い日本製の洋服
7. ホットアイマスク
8. 喉ぬーるマスク
9. 日本の湿布
10. 日本限定スタバタンブラー
11. 温泉パウダー
12. 日本のコスメ
13. お茶漬けの素
14. カレーパウダー・ルー
15. ブラックサンダー
16. 日本でしか入手できないパスタソース
17. ふりかけ
18. 抹茶パウダー
19. QPのマヨネーズ
20. Bacchusのチョコレート
21. 炒飯の素
22. ヴィーガン味覇
以上です!
アメリカでお得に買い物する方法やお得な日本のものを揃える方法は以下の記事で紹介中!



