アメリカって言えば、どんな街が頭に浮かびますか?
ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴなどなど、色々な大きな街がありますよね。
と言いたいところですが、ラスベガスは一度しか訪れたことないので、あれこれ詳しく筆者が紹介できるわけもありません。
そこで、今回は自分が実際にラスベガスに旅行に行く際に参考にしたブログを紹介していきます。
なぜなら、旅行まとめメディアはSEOに強い癖してGoogleのトップに表示されえるにも関わらずほんわりとした表面上な情報しか掲載していないからです!
ラスベガスのこんな記事が参考になった!知りたいという方もいましたら、当方に教えていただけると嬉しいです。
それでは早速見ていきましょう!
ラスベガス観光・旅行に参考になったブログ・ブロガーさん5選
自分がラスベガスに旅行に行く前にGoogle検索をかけても、ほぼ大手サイトの行ったことのなさそうな人が書いた薄っぺらい情報しか掲載されていなかったため、もっと分厚いディープな情報が知りたいと思ってまとめました。
今回、ラスベガスに行く上で事前準備としてラスベガス旅行などのローカルブログを読むことでかなり参考になり助かりました。
※今回紹介させて貰っているブロガーさんやブログさんで何か問題があれば削除しますので、お気軽にお申し付けください。
・ラスブロ
https://rasubegasu.com/
・出不精夫婦が暮らすように旅するブログ
https://www.debushofufu.com/category/gourmet/gourmet-nort-america/gourmet-las-vegas/
・ビバラスベガス
https://vvlasvegas.com/
ラスベガス大全
https://www.lvtaizen.com/
ラスベガス観光ブログ - HIS
https://blog.his-j.com/lasvegas/
(敬省略)
それでは1つ、1つどんな感じのブログやどんなことを知れるかなど見ていきましょう!
1. ラスブロ

ラスベガス在住ツアーガイドのマークさんが運営しているブログ「ラスブロ」。
このラスベガスのブログを見たときに何がいいって、ラスベガスでのグルメに関する辛口レビュー記事が特によかったです。
個人的にはラスベガスの滞在時間が限られた中で、少しでも美味しいラーメンを食べたいと思っていた矢先に見つけたのがこのラスブロさんです。
個人の辛口意見などがしっかり入っていて、ランキングなどもしっかり作ってらっしゃるので参考になりました。
それ以外にもラスベガス観光についてもしっかり記載されているるので、これからラスベガス観光する人は目を通しておくべきでしょう。
2. 出不精夫婦が暮らすように旅するブログ

出不精夫婦が暮らすように旅するブログを運営してらっしゃる出不精夫婦さんのブログ。
こちらのラスベガスでのグルメレビューがめちゃくちゃ参考になりました。
主にバーやレストランもお洒落なレストランなどを抑えており、大人向けなレストランやバーを調べるのにとても役立ちました!
またラスベガスのハッピーアワーでコスパよくお酒を飲める場所の紹介がとても役に立ちました!
3. びばラスベガス

びばラスベガスさんのブログは今実際にラスベガスで旬なニュースや旬なイベントなど状況を一気にまとめて見ることができます。
こちらのブログでラスベガスの状況をニュース風に見やすくまとめらているので、ラスベガス観光や旅行をする前に目を通しておくのがおすすめです。
4. ラスベガス大全

1996年より続く世界最古参のラスベガスの日本語観光情報サイトがこのラスベガス大全です。
ラスベガス在住20年以上の方が執筆しているので、かなり分厚い情報がたくさん載っています。
ラスベガスのニュース、ホテル情報、ナイトショー情報、グルメ情報とラスベガス大全と言われるだけあって全部を網羅していると言っても過言ではありません。
ラスベガスのあれこれはここで大体調べることができます。
5. ラスベガス観光ブログ - HIS

HISの公式が運営している旅のブログです。
写真も多くカテゴリーもよく絞られてラスベガスの観光やグルメ情報を見ることができるのでおすすめです!
HISの公式がやっているから満遍なく薄い情報になってしまうのでは?と思って覗いてみると、かなり個人ブログ感が出ておりとても深くラスベガスの観光記事を見つけることができてよかったです。
写真もかなり豊富に掲載されているため、旅のプランをイメージしたい方にはかなりおすすめします。
ラスベガスの旅行・観光行ってみた感想
この記事にたどり着いた方はおそらく、これからラスベガスに行こうとしている人だと思うので、ラスベガスに行く前に個人が伝えられる感想をブログスタイルでシェアしておきます。
ラスベガスの市内を外れると砂漠地帯
ラスベガスって夜はキラキラして凄い街なのだろうなと想像していたのですが、本当にラスベガス市内だけで郊外へ外れるとそこはガチの砂漠地帯です。
ラスベガスは電車がないので、徒歩だけの移動はかなり困難になり、車がないと厳しいですね。
もちろんストリップというあのラスベガスの一番大きな通りだけを楽しむならアリかもしれません。
ストリップという大きな通りには、レストラン、有名ホテル、カジノ、アミューズメントパーク、ブランド店など全部揃っていますのでここを歩いてるだけでも充分楽しめます。
そしてそこから車で30分も離れるともうそこは砂漠地帯になっています。
ということもあって結構空気は年中乾燥しているので、乾燥肌がひどい人は乾燥対策の商品を旅行の際に持参すると良いでしょう。
意外と物価は安いラスベガス
ラスベガスってギャンブルな街ってことは全てが高いのだろうと想像していましたが、実はそうでもないんです。
もちろんブランドショップや高級ホテルがたくさんあるのでそういうところへ行けば当然高くなりますが、普通のリゾートホテルに泊まって少しカジノして、観光しても意外とお金はかかりませんでした。
米国でも税金フレンドリーな州としても上位から2番目に選ばれています。
Here are the most tax friendly states for 2019, according to Kiplinger.
1. Wyoming
2. Nevada
3. Tennessee
4. Florida
5. Alaska
https://livewellvegas.com/2019/10/05/nevada-is-no-2-among-the-most-tax-friendly-states/ より引用
なので、税金がかなりかかる州に住んでいる人からしたら、ラスベガスの物価は安く感じました。
例えば、ラスベガスの帽子とか1つ$10~$15くらいするのかと思いきや、2つで$10でした。
これはラスベガス郊外にあるCVSで買ったのですが、これがラスベガス市内とかへ行くと2つで$6などの破格で売られていたりもします。
なので、お土産とかも意外と安く上がりました。
でも結局、安く上がった分がカジノ代金に吸い込まれていったので、結局チャラになりました。
ラスベガスの一番の大通りストリップでほぼ楽しめる
ラスベガスの写真のほとんどはストリップという大通りで撮られているイメージです。
このストリップという通りはかなり長くこの通り沿いにほぼなんでもあります。
レストラン、薬局、ファストフード、観光名物噴水、ホテル、カジノ、ブランドショップ、お土産屋などなんでも揃っているので基本この通りだけでもラスベガスを満喫することができます。
まとめ:観光前にラスベガスのブログを読むことはかなり役に立つ!

自分も実際にラスベガスに訪れる前に色々な方や公式などのブログをたくさん読み漁りました。
それぞれのブログに良い持ち味があるので、1つのサイトに縛られないってのは重要かなと思います。
ラスベガスのグルメ系に強いブログ、ラスベガスのホテル系に強いブログ、ラスベガスのニュース全般に強いブログ、ラスベガスの写真がたくさんあるブログなど様々あります。
色々な観点から見ることでラスベガスに自分が実際に行ったとき観光や旅行のイメージができるので、よりプランを立てやすくなります。
もちろん無計画でラスベガスに行くのも良いですが、ある程度調べてから行くほうがもっと楽しめます。
ぜひ、これらのブログを参考にしてラスベガス観光皆さんも楽しんでみてください!