リゾートバイトを始めようと考えている人は本当に稼げるのか?どれくらいキツイのか?気になりますよね。
自分も留学に行く前に資金を作るために必死でリゾートバイトをしてたった2ヶ月で50万を稼ぎました。
リゾバに来る人のほとんど人が実は以下のような理由でした
■リゾートバイトへ来る人の主な理由
・留学資金を貯めるため
・学費を稼ぐため
・世界一周旅行の資金稼ぎ
・車を買うため
などなど…
リゾートバイトへ来る人のほとんどが何らかの目的を持ってやって来ることが多いです。
自分もそのうちの1人でした。
リゾートバイトは基本的に家賃や水光熱費が掛からない住み込みなのでお金が貯まりすいです。しかし、職種や条件を間違えるとキツイ上に全く稼げません。
中にはリゾートバイトは絶対にしない方がいい!!なんて声も聞きますね。
ぶっちゃけいうと、キツイのでそれをしないで留学とか行けるならそれに越したことは無いです。
そこで今日は自分がたった2ヶ月で50万円を稼ぐためにやってきた体験談をもとにリゾートバイトの選び方や条件について紹介します。
・リゾートバイトの相場時給や労働時間の実態
・高時給を狙うなら使うべきリゾートバイト派遣会社
・稼げないリゾートバイトを選ばない方法
リゾートバイトは稼げる?【時給相場】&【労働時間】について
結論からいえば、リゾートバイトは稼げるというよりも普通のバイトより貯金がたくさんできます。
稼げるか稼げないかでいえば、普通のアルバイトと何ら変わりません。
リゾートバイトは基本的に時給制ですが、家賃・水光熱費・食費などが無料のところが多く固定費を下げられるのでお金を貯金しやすいです。
リゾートバイトの時給相場は職種や県によって全くバラバラ
リゾートバイト時給の相場は、850円〜1400円ほどと選ぶ場所や職種によって時給が変わってきます。
全国の職種からいくつか選んでみたのでリゾートバイトの相場時給を見てみましょう。
■リゾートバイトの相場時給(2019年時点)
・沖縄 ホテルフロント・ベル 850円
・三重県 レストラン 1000円
・長野県 仲居 1250円
・北海道 調理補助 950円
・熊本 レストラン・サービス 1050円
いくつか特集サイトの中からチョイスしましたが、最低賃金が最も低いのは「沖縄」です。
沖縄は特に過ごしやすいですが、時給が低いのは覚悟した方が良さそうです。
リゾートバイトの労働は基本8時間&残業がある
リゾートバイトの勤務体系のほとんどが基本8時間&残業に週休1〜2日というものです。
なので、ほとんどのリゾバは普通のバイトよりもシフト数が多く簡単に稼ぐことができます。
忙しい時期であれば残業や深夜の残業手当が起きやすいのでもっと高収入を狙えます。
以下の表は。残業や深夜の残業手当を含めた時の時給金額。
基本時給(1時間辺り) | 残業賃金(8時間をオーバー後) | 残業&深夜割増賃金(8時間超えかつ22時以降) |
---|---|---|
900円 | 1125円 | 1406円 |
1000円 | 1250円 | 1500円 |
1050円 | 1312円 | 1575円 |
1100円 | 1375円 | 1650円 |
1200円 | 1500円 | 1800円 |
1300円 | 1625円 | 1950円 |
【リアル貯金額公開!】2ヶ月で留学資金50万円貯金できた理由

自分がリゾートバイトで50万円以上稼ぐことができた貯金額や支出を大公開しちゃいます!
高時給の仕事を発見できた
リゾバで高時給の仕事をとにかく探しまくって比較することが大切です。
月に25万円以上のお金を手元に入れたいのであれば、時給1200円以上で1日10.5時間以上の労働が必要になります。
自分自身も時給1200円のリゾートバイトをしていました!
■月に25万以上手取りで稼ぐリゾートバイトの基準
・時給1200円以上
・1日最低8時間+残業の表記の有無があるか
リゾートバイトを探す際は、これらの表記を気にしながら探してみて下さい。
約10万円の生活費がタダになった
リゾートバイトのほとんどが何かしらの住み込みのため家賃無料や光熱費無料などの条件が付いています。
■リゾバが約10万円分の支出を抑えられる理由
・家賃→無料
・水光熱費→無料
・食事→まかない補助ありで無料
普通なら10万円はかかってしまう生活費を無料にして働けるのがリゾバの魅力です。
リゾートバイトはお金を使う暇がないのと、寮や水光熱費無料のところが多いのでかなり生活費用を削ることができます。
そのため普通のアルバイトよりもキツイですが、簡単にお金を稼いで貯めることができます。
実際のリゾバで働いていた時の支出がこちらです。
支出項目 | 支出金額 |
---|---|
家賃 | 0円 |
食費 | 0円 |
光熱費 | 0円 |
娯楽費 | 25,000円 |
携帯代 | 2,000円 |
社会保険 | 20,000円 |
住民税 | 15,000円 |
その他 | 3,000円 |
支出合計 | 65,000円 |
■1ヶ月で貯金した額
・284,687円(支給額) - 65,000円(税金など) = 219,687円 貯金!
自分が稼いだ給料の28万円から税金や保険やその他生活費を引いても20万円以上貯金できました。
お金を使いたくてもお金を使う暇がないくらい忙しかったのと、目的が短期で留学資金で貯めるお金だったため月に20万以上貯蓄することができました。
家賃とか光熱費がかかってくると月に10万円くらいはしてしまうものです。
ほとんどの生活費を無料にできるのは、リゾバの1番の魅力です。
繁忙期で残業がほぼ毎日
職種にもよりますが、忙しい時期は稼ぎ時なので連勤や残業が当たり前のようにあります。
残業代金や深夜労働などの割増賃金を狙いやすいため、簡単に時給が1.5倍になったりします。
割増賃金になると時給1500円や1800円になったりするので、働けば働くほど稼げるわけです。
もちろん繁忙期じゃないとシフトを削られてしまう可能性があります。
そうすると、残業代金や深夜労働などの割増賃金が期待できないので稼げる見込みが少なくなります。
リゾートバイトで稼ぐための3箇条!
どうやったらリゾートバイトで最短でお金を稼ぐことができるのか?
自分が2ヶ月で50万円を稼いだ体験をもとに稼げる条件を見ていきましょう。
忙しい時期を狙う
リゾートバイトのほとんどのバイトが、観光業です。
そのため忙しい時期のリゾバでなければ、シフトを入れてもらえなかったり時間が削られてしまう可能性があります。
応募する前は忙しい時期にしましょう!
事前に忙しい時期を確認した上で合わせて応募すると良いでしょう。
■リゾートバイトの忙しい時期は?
・春休みシーズン 3月〜4月
・祝日連休:ゴールデンウィーク、おぼん、新年
・夏休みシーズン7〜8月
・秋の紅葉シーズン 9月、10月
・冬休みシーズン12〜3月
ここら辺は観光業は稼ぎどきで忙しくなるので、必然的にシフトが入ります。
高い時給のリゾバを狙う
リゾートバイトで稼ぐためには、時給が高いバイトを選ぶに越したことはありません。
リゾバで稼ぐためには1番大事な要素とも言っても過言ではありません。
高時給なリゾバを見つけるためには、条件が良い派遣会社を選ぶ必要があります。
高時給ばかり掲載されている大手派遣会社、アルファリゾートなど使えば簡単に高時給のリゾバを探すことができます。
時給が高い職種や条件もありますので、あとで紹介します。
生活費がなるべく無料になる条件を狙う
リゾバでとにかく稼ぎたいなら、生活費が基本無料になる条件の良いものを狙いましょう。
■リゾバ待遇を確認する点
・家賃無料または無料寮完備
・水光熱費無料
・往復交通費支給
・社会保険完備
・食事支給
リゾバの条件を確認すべき5つの点を確認しましょう。
稼ぐだけに特化せず、リゾバ中の固定費といった支出をどれだけ減らせるかも貯金する上で大切な点です。
稼げる高時給な職種や稼げるリゾートバイトを探す方法
リゾバで高時給を見つけるための職種や稼げるリゾートバイトを見つける方法を紹介します。
リゾートバイトで稼げる3タイプの職種!
稼げるリゾートバイトといっても、どんなものを選んだら良いかわからない!!なんて人もいらっしゃるかもしれません。
稼ぎやすいか稼ぎにくさでいえば職種や会社にもよるので、一概には言えないですが、比較的おいしい職種が以下です。
■稼ぎやすさのある職種一覧と平均時給
・仲居 1200円〜1400円
・調理 1200円〜1300円
・レストランサービス 1000円〜1100円
稼げるランキング1位:仲居
仲居はほぼ女性限定ですが、仲居の良いところはチップを貰える機会があるので圧倒的にリゾバで稼ぐことができる職種です。
お客さんの接待やお部屋掃除、料理の提供などが主な仕事内容です。
人と接する機会が多いので、人と接することが好きな方でテキパキ仕事をこなせる方はオススメです。
リゾートバイトの中でも仲居は、時給が高い部類に値します。
稼げるランキング2位:調理
調理は仕込みから片付けまで残業ありきでめちゃくちゃ大変ですが稼げます。
調理に関してはファミレスで軽く調理を担当したことがある程度のほぼ未経験ですが、未経験を高時給で採用している職種です。
団体客の仕込みとお客さんの注文が重なってミスもしやすく、チーフに怒られたり大変ですがやりがいもある職種です。
キツイですが、本気で稼ぐならオススメです。
稼げるランキング3位:レストランサービス
テーブルの準備からレジ会計、片付けまでホールを幅広く見渡す仕事になります。
最後の締めの時に時間がかかるので残業もよくある職種になります。
調理・レストランサービスは片付けから明日のセッティングがあるので残業がよくある職種です。
なので、残業手当や深夜手当などのプラス賃金を狙いやすく稼ぎやすい部類です。
お客さんの料理に関わる仕事は稼げる傾向にあります!上記で紹介した「仲居」「調理」「レストランサービス」はお客さんの料理に関わるので、仕込みや片付けで割増賃金が起きやすいので高時給が狙えます。
稼げる仕事探しにはしっかりした派遣会社を使おう!
高時給で稼げるリゾートバイトの仕事を見つけるためには、高時給ばかりを掲載しているような大手派遣会社を選びましょう。
リゾバの大手派遣会社といえば以下が圧倒的にオススメ。
■大手派遣会社のオススメリゾバは3つ
■グッドマンサービス→時給が1番高い(最低2ヶ月以上のバイト多い)
■アルファリゾート→時給が高い、6ヶ月以上の長期待遇が強い
■ヒューマニック→最短2日〜1ヶ月未満の短期求人多い
自分自身も稼げるリゾートバイトを探す際にこれらの派遣会社を使って探しましたが、どれも非常に見やすく自分にあったリゾバを探しやすいです。
大手派遣会社でも1番高時給なグッドマンサービス!

自分自身も稼げるリゾートバイトを探す際にこれらの派遣会社を使って探しましたが、掲載しているリゾバが派遣会社トップの高時給です。
1200円以上の時給を狙うなら圧倒的にオススメします!
働けば働くほど稼げるアルファリゾート

アルファリゾートの特徴は長期間働けば働くほど、高時給や福利厚生が良くなっていくのが特徴です。
■長期間働けば働くほど高時給や福利厚生が良くなる
・トータル6ヶ月以上:最低1200円以上の時給保証
・トータル12ヶ月以上:高価なギフトカタログが貰える福利厚生
リゾートバイトを通して長く働こうと思っている方は予めアルファリゾートがオススメです。
場所や仕事が変わっても、6ヶ月以上働いていれば時給1200円は保証されるので簡単に稼げます。
1ヶ月未満の短期リゾバならヒューマニック!

夏休みの間2週間だけとか、春休みの前半2週間だけなど短期間で働きたい時って中々リゾバが見つかりません。
しかし、ヒューマニックは短期間のリゾバに特化しているので簡単に短期のリゾバが見つかりやすいです。
【やってはいけない】稼げないリゾートバイトの見分け方や特徴
リゾバで稼ぐコツや稼ぎやすめな職種などを紹介しましたが、絶対にやってはならない稼げないリゾートバイトの見分け方や特徴を紹介します。
最低賃金の低い地域で働かない(沖縄など)
リゾバで稼ぐ上で知っておきたいのは、最低賃金が低い地域で働くことは稼ぐが目的ならオススメしません。
沖縄や九州などの地域では最低賃金は790円とかなり低いため、給料にも影響してきやすいです。
沖縄は観光的に魅力がある地域で住みやすいですが、短期のリゾバで徹底してお金を稼ぐのであれば最低賃金が低い地域では働かない方が良いでしょう。
一部生活費が無料にならないものは避ける
リゾバでお金を稼ぎたいのであれば一部生活費が無料にならないものはオススメしません。
頑張って探せば以下のような条件が無料になるようなリゾバはたくさんあります。
■リゾバ待遇を確認すべき点
・家賃無料または無料寮完備
・水光熱費無料
・往復交通費支給
・社会保険完備
・食事支給
これらの条件がなるべく無料になるリゾバを探しましょう。
生活費のコストをどれだけ下げられるかで貯金できる額が決まってきます。
小企業や個人の経営先は避ける
お金を稼ぐのであれば、個人の経営リゾバは良いところと悪いところの差が激しいです。
例えば、個人の経営リゾバだとこんなことが起きやすいです。
特に大学の友達経由やネットの広告に出てないもので誘われるとこういったトラブルがあったというのを聞きます。
■個人などで起きやすいトラブル
・思ったよりも観光客が来なかったので、シフトを削られる
・無償の暗黙の残業を課せられる
【アルファリゾート】や【リゾートバイト.com】などの派遣会社を使えばそこに広告を出せる小さなリゾバ会社は少ないので、基本的に当たることはないので安心しましょう。
バイト掛け持ちかリゾートバイトどっちが稼げる?比較!
地元に住みながらバイトで稼ぐのもありですが、生きている間の生活費や移動時間がかかるのでサクっと稼げるのはリゾートバイトです。
例えば、20万円を稼いだとしましょう。
バイト掛け持ちとリゾバでは以下のような大きな違いが見られます。
支出項目 | 普通のバイトでの支出 | リゾートバイトでの支出 |
---|---|---|
家賃 | 60,000円 | 0円 |
食費 | 30,000円 | 0円 |
光熱費 | 7,000円 | 0円 |
携帯代 | 2,000円 | 0円 |
娯楽費 | 35,000円 | 25,000円 |
社会保険 | 20,000円 | 20,000円 |
住民税 | 15,000円 | 15,000円 |
支出合計 | 169,000円 | 55,000円 |
貯金できる額 | 31,000円 | 145,000円 |
あくまで個人的な予想にしかすぎないですが、ほとんどの社会人が思ったほどお金が貯まらないって言ってる理由がわかると思います。
地元バイトやバイト掛け持ちは生活費や移動時間がネック!
バイトの掛け持ちや地元でめちゃくちゃ頑張ってバイトするのもありですが、お金を貯める・稼ぐならかなり時間がかかると思った方が良いでしょう。
■地元のバイトや掛け持ちが短期間でうまく稼げない理由
・家賃・食費・水光熱費がかかる
・シフトが思うように入れない
・移動時間がかかって移動で消耗
・周りの誘惑が多くて浪費してしまいがち
バイト掛け持ちや地元のバイトで短期でお金を稼ぐことはぶっちゃけ上記の理由でオススメしません。
リゾートバイトは生活費はほぼなしでお金使う暇がないため簡単に貯まる!
■リゾートバイトがサクッと短期間で稼げる
・家賃・食費・水光熱費が無料
・移動時間なし
・フルタイム+残業が当たり前
・お金を使う時間があまりない
リゾートバイトは月に10万円分の生活費がタダになると考えるとわかりやすいです。
稼げる金額は働く時間に比例していきますが、リゾートバイトは残業も起きやすいので割増賃金を獲得しやすいです。
生活費がほぼタダになる上に、周りの誘惑を断ち切ることも多く、移動時間がないので貯金がしやすいです。
最後に:リゾートバイトはキツイけどお金を稼ぐ・貯めるならオススメ!
短期間でサクッとお金を貯める・稼ぐならリゾートバイトをオススメします。
リゾートバイトのおかげで自分は留学に行くこともできてキツかったけど感謝しています。
もう一度、リゾートバイトを選ぶ前に軽くおさらいしましょう。
■リゾートバイトで稼ぐための3箇条
・忙しい時期を狙う
・高時給の仕事を狙う
・生活費がなるべく無料になる条件を狙う
■稼げる3タイプの職種
・仲居
・調理
・レストランサービス
■やってはいけない稼げないリゾートバイトの特徴
・最低賃金の地域
・生活費が一部負担になるもの
・個人経営などのもの
■大手派遣会社のオススメリゾバは3つ
■グッドマンサービス→時給が1番高い(最低2ヶ月以上のバイト多い)
■アルファリゾート→時給が高い、6ヶ月以上の長期待遇が強い
■ヒューマニック→最短2日〜1ヶ月未満の短期求人多い
みなさんがちゃんとしたリゾートバイトを見つけて稼げることを祈っています!