日本からアメリカに引っ越してきて感じたのは、色々とアメリカには効率的なものが多いなと感じました!
・銀行のドライブスルー
・買い物をオンラインで予約してピックアップできる
・便利な家電が安い
そこで今日はアメリカに来て衝撃を受けた便利な家電を紹介します!
アメリカで安く買える家電はどれも効率的で時間を節約してくれるものが多いです!
・時間を節約してくれる便利な家電がわかる
・アメリカで家電を安く買えるお得なクーポン
・アメリカと日本のおおよその家電相場
それでは早速、便利な家電たちを見て行きましょう。
アメリカに来て驚いた!時間を節約できる便利な家電グッズ8選!
アメリカに来てかなり驚いたのが時間を節約できる機械が手の届く値段で買えることです!
アメリカに来て格安で驚いた便利な家電グッズは以下です。
・食洗機
・スマートコーヒーメーカー
・ビルトインオーブン
・お掃除ロボット
・インスタントポット
・アレクサ
・乾燥機
・Pizzazz
・スマートプラグ
ではもっと詳しくどこが便利なのか見ていきましょう!
食洗機
アメリカのどこの家庭にもほぼ備え付けで置かれているが食洗機。
もちろん家庭によっては手洗いで食器を洗う家もありますが、どこ行っても見かける印象です。
食洗機はほとんどの人が知っているように、お皿やフォーク、スプーンなどを入れてかけるだけで自動で洗ってくれる機械です。
いちいちお皿を洗う時間を費やさなくていいのでかなり時間を節約できる便利家電グッズです。
正直言うと、一度食洗機を使い始めると便利すぎて食洗機なしでは時間の無駄に感じてしまい戻れません。
ぜひ、持っていない方は時間=お金という考え方で購入を検討してみてはいかがでしょうか。
日本の相場予算 | 7〜10万円程度 |
---|---|
アメリカの相場予算 | 3~6万円程度 |
スマートコーヒーメーカー
起きてからいちいちコーヒ粉を入れたりして、コーヒーを沸かすまで待つのは面倒ですよね。
スマートコーヒーメーカーは時間設定しておくことで勝手にコーヒーをつくってくれます!
また豆の量も入れておくだけでマシンが勝手に計算してくれるので、毎回測る必要もありません!
日本の相場予算 | 15,000円程度 |
---|---|
アメリカの相場予算 | 8,000円〜10,000円程度 |
ビルトインオーブン
こちらもアメリカのどこの家庭にもおいてあると言っても過言ではない家電です。
アパートも結構備え付けで置かれているところが多いです。
便利なのはコンロとしても使えるし、オーブンとしても使えるので料理をする幅が一気に広がります。
またタイマー機能などもついているので、これ一つでかなり便利に料理ができます。
日本の相場予算 | 10万円程度 |
---|---|
アメリカの相場予算 | 10万円程度 |
お掃除ロボット
お掃除ロボットで1番人気といえば、ルンバですね。
ルンバ自体はブランド商品なので5万円くらいしますが、お掃除ロボットの格安版なら1万円前後で手に入るものも出てきています。
安いお掃除ロボットでも最低限のホコリなどしっかりとってくれるので、ブランドにこだわらない方は安い方でも十分です!
常に家のホコリなどを寄せ付けず清潔に保ちたいかつ、時間を節約するには便利な家電です!
日本の相場予算 | 1万円〜3万円程度 |
---|---|
アメリカの相場予算 | 1万円〜3万円程度 |
インスタントポット
料理のハードルを革命的にハードルを下げてくれる家電がインスタントポット。
インスタントポットは食材を入れて、蓋して待つだけで料理が完成してしまうので料理する時間もかなり省けます!
・肉じゃが
・ビーフシチュー
・カレー
・チャーシュー
などなど煮込み料理に強いです!
料理の時間を節約するにはもってこいの家電料理機器です!
食材をブチ込むだけで6時間後〜10時間後に完成しているので料理が苦手な人でもほぼほぼ失敗することはないです!
日本の相場予算 | 15,000円程度 |
---|---|
アメリカの相場予算 | 1万円程度 |
スマートスピーカー(Amazon Echo)
Amazonが出しているスマートAIスピーカーとして知られるのがAmazon Echoシリーズ(アレクサとしても知られている)。
家庭にスマートスピーカー1台あるだけでかなり便利です。
・手が離せないときに声で電話をかける
・手が離せないときに声で電話をとる
・手が離せないときにニュースが聞ける
・手が離せないときに音楽が聞ける
・手が離せないときに天気予報が聞ける
などなどこれ1台でいろんなことができちゃいます。
乾燥機
乾燥機もアメリカの王道家電と言えるほど、どこの家庭にもあります。
そもそもアメリカ文化が関連していてアメリカでは洗濯物を干すと法律に罰せられる可能性があったりで、干す文化がありません。
なので乾燥機がない家庭はコインランドリーに持って行くor自分用の乾燥機を購入するかの二択がほとんどです。
乾燥機1台あるだけで、洗濯物をわざわざ干すという時間が節約できるのであるだけでとても便利です!
日本の相場予算 | 3万円〜5万円程度 |
---|---|
アメリカの相場予算 | 3万円〜5万円程度 |
Pizzazz
Pizzazzはオーブンやフライパンのように気軽に使える万能な機械です。
本来はピザオーブンですが、パンケーキやバッファローチキンなど料理が面倒な時でも活躍します!
また普通のレンジよりも、カリカリ感やフレッシュ感を出してくれるので通常よりも美味しく仕上がります!
スマートプラグ
スマートプラグは繋げているコンセントのオン/オフをスマホアプリやアレクサ、GoogleHomeなどから遠隔操作できるプラグです。
これをつけることでテレビのコンセント(outlet)をスマートプラグに繋げることでオン/オフを遠隔操作できます!
遠隔操作したい家電があればこのスマートプラグを使うことで、なんでも遠隔操作可能になります。
アメリカでお得に買い物をするならお得クーポンが貰える「楽天Rebates」
楽天Rebatesとはあなたがオンラインで購入した金額に応じて、お金をキャッシュバックして受け取れるアプリです。
\キャッシュバック+初回登録で10ドル無料クーポンを貰う/
※初回25ドル以上楽天Rebates経由で購入すると10ドル無料クーポンが貰えます。
楽天Rebatesのおすすめポイントはこんな感じ!
・買い物に応じてキャッシュバックをしてくれる
・連携されているお店は幅広く大手チェーンなどもあり!
・クーポンやキャンペーン情報も入手が簡単で一緒に使用可能!
・店頭での買い物にもキャッシュバックをしてくれる
・キャッシュバックはそのまま買い物に使ったり、日本の銀行口座振込も可能
・レストランの食事などもキャッシュバック対応!
楽天Rebatesをうまく使いこなせばアメリカでも便利な家電が安く買うことができるよ!
1. 買い物に応じてキャッシュバックをしてくれる
楽天Rebatesで出来る基本的な機能ですが、あなたが購入するものによってキャッシュバック率が変わってきます。
例えば、アマゾンで買い物をしたとしましょう!
この場合、アマゾン内で買い物したうち5%まで(ジャンルによって差異あり)がキャッシュバック範囲になります。
■楽天Rebatesのキャッシュバックを使えば実質安く買える
・Fire TV Stickを購入した場合→49.99$
・キャッシュバック金額→約2.5ドル
・実際に支払う金額→47.49ドル
5%とか僅かに思うかもしれませんが、本当にチリツモで1年楽天Rebatesを使って暮らしてみると1000ドル節約出来たなんてケースも珍しくありません!
2. 連携されているお店は幅広く大手チェーンなどもあり!
楽天Rebatesが対応しているお店はかなり幅広く、アメリカに住んでいたら皆さんがよく使うようなチェーン店ばかりです。
大手ファッションサイトや、ホテル予約サイト、スーパーまで対応しています。
以下が楽天Rebatesで対応している一部のお店です。
■楽天Rebatesで対応しているお店
・Amazon
・Walmart
・Target
・Macy’s
・ BEST BUY(大手家電)
・ Apple
・ Booking.com(ホテル予約サイト)
・ Expedia(ホテル予約サイト)
・Hotels.com(ホテル予約サイト)
・GROUPON
・GRUBHUB(食事デリバリーアプリ)
・lyft (タクシー配車アプリ)
・JCPenney(ファッション)
・Coach(ファッション)
・NIKE(ファッション)
・Kate Spade New York(ファッション)
・Sephora(化粧品)
・Hulu(動画配信サービス)
などなどアメリカに住んでいたら知らない人はいないであろうブランドやお店とたくさん提携しています。
アメリカで生活しているなら必需品で買うものまでキャッシュバックされる対象になるので、楽天Rebatesを使わないのは勿体無いです!
▼日常品で使えるAmazon.comもキャッシュバック対象▼
\キャッシュバック+初回登録で10ドル無料クーポンを貰う/
👉 無料で楽天Rebatesに登録する
※初回25ドル以上楽天Rebates経由で購入すると10ドル無料クーポンが貰えます。
3. クーポンやキャンペーン情報も入手が簡単で一緒に使用可能!
楽天Rebatesを経由してしまうと、お持ちのクーポンやシーズン限定で配布しているクーポンが合わせて使えないのではないか?と考えの人もいることでしょう。
楽天Rebatesは手持ちのクーポンも併せて使っても、問題なくキャッシュバックを受け取ることが出来ます!
それだけでなく、クーポンを持っていなくても楽天Rebatesを入れておくだけで「どこのサイトでセールをやっているのかが簡単にわかる」ので便利です!
■楽天Rebatesのここが凄い!
・楽天Rebates上からセール情報を知ることができる
・クーポンとを使ってもキャッシュバック対象になる
4. 店頭での買い物にもキャッシュバックをしてくれる
楽天Rebatesはオンラインの買い物でしかキャッシュバックを対応してくれないのでは?と考えかもしれませんが、店頭でもキャッシュバック対応をしてくれます!
英語ですが、以下の動画で店頭でのキャッシュバックを使う方法が紹介されています。
5. キャッシュバックはそのまま買い物に使ったり、日本の銀行口座振込も可能
日本に住んでいても関係なく、楽天Rebatesはあなたの日本の銀行口座にも振込が可能です。
楽天RebatesはPaypalに対応しているので、Paypal→あなたの銀行口座という形を選べます。
キャッシュバックの回数は年に4回のみ
キャッシュバックの期間ですが、年に4回しかやっていないので忘れた頃にキャッシュバックされます。
商品購入期間 | キャッシュバック予定日 |
1月1日〜3月31日 | 5月15日 |
4月1日〜6月30日 | 8月15日 |
7月1日〜9月30日 | 11月15日 |
10月1日〜12月31日 | 2月15日 |
それぞれ3ヶ月分をまとめてドカッと振り込まれます。
アメリカの海外通販や、アメリカに海外旅行をしようと計画している人は使わないだけでかなり損している可能性がありますね!
6. レストランの食事などもキャッシュバック対応!
楽天Rebatesは更に、レストランなどの食事もキャッシュバック対応しています。
もちろん一部のレストランだったり、曜日限定のキャッシュバックだったり限定条件になることが多いですが、キャッシュバックされるなら使わない手はないですよね。
あらかじめレストランを決める前に一つの手段として楽天Rebatesをダウンロードしておくのはいかがでしょうか。
まとめ

今回はアメリカでも便利な時間を節約できる家電グッズ8選を紹介しました。
まだ持っていない家電はありましたか?
今回紹介した家電はどれも時間を節約できる便利な家電なので、買っても損はありません!
・食洗機
・スマートコーヒーメーカー
・ビルトインオーブン
・お掃除ロボット
・インスタントポット
・アレクサ
・乾燥機
・Pizzazz
・スマートプラグ
また家電をお得に購入するなら楽天Rebatesがオススメなので忘れずに登録しておこう!
▼日常品で使えるAmazon.comもキャッシュバック対象▼
\キャッシュバック+初回登録で10ドル無料クーポンを貰う/
👉 無料で楽天Rebatesに登録する
※初回25ドル以上楽天Rebates経由で購入すると10ドル無料クーポンが貰えます。
こちらから登録するだけで無料で$10クーポンが貰える上に、購入した分のポイントキャッシュバックも貰えます!
それでは今回は以上!