アメリカに移住してきたり、留学してきたり、まずはどんなものから揃えるべきなのか気になりませんか?
アメリカ在住者が圧倒的にオススメするアメリカ生活で使える日用品を紹介します!
■この記事でわかること
・アメリカ生活であると便利なオススメ日用品
・日用品を表す英単語
・アメリカで日用品を安く購入する方法
それでは早速、アメリカでよく使う日用品を見ていきましょう!
いくつかは実際に日本のアマゾンで買うこともできますので、日本在住の方でも購入できるようにリンクを貼っておきます!
・アメリカ生活であると便利な日用品11選!
■アメリカ生活である便利な日用品!
・歯磨き粉(Crest 3D whitning)
・デオトラント(Old Spice)
・洗剤(Tide)
・柔軟剤(Dawny)
・乾燥機用シート(Bounce)
・液体掃除用クリーナー(Pine Sol)
・トイレの芳香剤(Bath and body works)
・排水管掃除用クリーナー(Darino)
・キャンドル(Yankee Candle)
・ハンドクリーム(O'Keeffe's)
・リップクリーム(Chapstick)
歯磨き粉(Crest 3D whitning)
アメリカの日用品の中でも歯磨き粉は欠かせませんね。
アメリカの歯磨き粉は日本のものよりも、成分が強かったり、ホワイトニング効果があったりと日本でも使う人は多いのではないでしょうか。
ホワイトニング効果もあって、しっかりと虫歯予防ができて爽快感も十分です。
アメリカの歯磨き粉が欲しい人にはまず、このクレスト3D Whitningの歯磨き粉をオススメします。
デオドラント(Old Spice)
日本ではあまり馴染みのない日用品がデオドラントですね。
アメリカでデオドラントのことは義務教育で習うほど、体臭のエチケットとして知られています。
デオドラントは香水のツンとした匂いとは違って、サッパリした匂いであなたの体臭ケアをしてくれるので、つけると気持ちもよくなりますよ!
洗濯用洗剤(Tide)
アメリカの洗濯用洗剤といえば、TideかGainでしょう。
しっかりと汚れも落としてくれて、匂いも格段に良いので個人的にはTideが好きです。
もちろんGainも強力ですが、そこまで違いが自分にはわかりません。笑
柔軟剤(Dawny)
日本でもコストコやちょっとした大きいスーパーへ行けば見かけるようになったのがダウニーですね。
柔軟剤ならダウニーってくらいアメリカでは大人気です。
乾燥機用シート(Bounce)
アメリカでは乾燥機を置いてある家庭やコインランドリーで乾燥機を使う人がほとんどだと思います。
そんな時にこの乾燥機用シートのBounceを乾燥機にかける際に入れるだけで、数段洋服の匂いがかなりよくなります。
洋服の匂いをいつもフレッシュで良い匂いで保ちたい人にオススメの日用品です。
液体掃除用クリーナー(Pine Sol)
Pine Solという液体掃除用クリーナーですが、多岐にわたって使うことができます。
・タイル床の掃除
・キッチン
・洗面台
・浴室・シャワー
・トイレ・便器
などなど至る所の掃除に使えるのが、このPine solです。
除菌や消臭にかなり効果抜群で、レモンみたいなフレッシュな香りがします。
掃除には欠かせない日用品となっています。
トイレの芳香剤(Bath and body works)
トイレの芳香剤として使っているのがBath and body worksのWall flowersシリーズです。
アメリカの日用品としてはかなりオススメでオシャレで、匂いのフレーバーもたくさんあります。
排水管掃除用クリーナー(Darano)
アメリカで生活していると一度は出くわすであろう出来事が、排水管が詰まってしまって水がオーバーフローする現象。
そんな時に持ってこいの排水管掃除クリーナーがDranoです!
かなり強力でこれ1つで排水管のつまりは簡単に解決しました。
キャンドル(Yankee Candle)
家の中の匂いを自由自在に操るならキャンドルは日用品として欠かせませんね。
アメリカのキャンドルブランドといえばアメリカで有名なYankee Candleです。
なんと言っても、種類が豊富なので自分好みの匂いが簡単に見つかるのが良いですね。
ハンドクリーム(O'Keeffe's)
乾燥肌の人にとって欠かせない日用品が、ハンドクリームですね。
アメリカでいくつかハンドクリームを使ってみましたが、個人的によかったと思っているのがO'Keeffe'sのハンドクリームです。
保湿力も、容量も抜群でコスパ良しのハンドクリームです。
リップクリーム(Chapstick)
アメリカのリップクリームといえば、Chapstickが有名で英単語になるくらいです。
chapstickはいろんな匂いのフレーバーがあるので、自分好みのフレーバーを探して見つけることも出来るのでオススメです。
そして保湿力は文句なしです。
アメリカの日用品を表す使える英語
アメリカで日用品を探す際に、和製英語が混ざっていたりして意外と通じないことが多いです。
なので、ここではアメリカで日用品を買う際に覚えておきたい英単語を紹介します。
・歯磨き粉:Toothpaste
・フロス:Dental fross
・洗濯用洗剤:Detergent
・柔軟剤:Fabric softener
・食器洗剤:Dish soap
・排水管掃除用:Clog Remover
・リップクリーム:Chapstick、lip balm
・デオドラント:Deodorant
・万能洗剤:Multi purpose cleaner
・ほうき:Broom
・雑巾:Floorcloth
・絆創膏:Bandage
アメリカで日用品を安く購入するためには
アメリカで安く日用品を買うためには、キャッシュバックアプリを使うことをオススメします。
日用品が安く買えるターゲットやウォルマート、アマゾンでもキャッシュバックポイントを貰うことができます!
つまり普通にアメリカの日用品を買うよりも、キャッシュバックアプリを活用した方が安く購入できます!
あの日本の「楽天」が運営しているポイント還元アプリなので安心して使うことができます。
▼説明よりも今すぐ登録したい方向け!▼
\キャッシュバック+初回登録で10ドル無料クーポンを貰う/
👉 無料で楽天Rebatesに登録する
※初回25ドル以上楽天Rebates経由で購入すると10ドル無料クーポンが貰えます。
詳しい登録方法や詳細は以下のページにまとめてあります。

まとめ
今回はアメリカでよく使う日用品おすすめ11選を主に紹介しました。
またアメリカで生活していると、和製英語だと日用品を購入するのに通じなかったりします。
アメリカでの日用品は日本にはない、強力な商品も多くて意外と生活では助かっています。
またもし安く日用品をアメリカで購入したい場合は、楽天のポイントアプリを使ってお得に利用するのをオススメします。
▼説明よりも今すぐ登録したい方向け!▼
\キャッシュバック+初回登録で10ドル無料クーポンを貰う/
👉 無料で楽天Rebatesに登録する
※初回25ドル以上楽天Rebates経由で購入すると10ドル無料クーポンが貰えます。
今回は以上です!