コロナウイルスのことはブログには書かないと考えていましたが予想以上に長引きそうなので、日記程度にお伝えしようと思います。
アメリカでもアメリカ全土は広いのであくまでこんな状況なのかというのを知って頂ければ幸いです。
やはり僕の住む州でもまだレストランはお持ち帰りのみだったり、スーパーなど時間短縮など、アジア系レストランは閉店してしまったり悲しい状況が続いています。
増え続けているコロナ患者
残念ながら2020年5月現在でもアメリカのころな患者数は右肩上がりで上がっています。
毎日(2020年4月)アメリカでは大体2万人〜3万人のコロナウイルス患者が出ています。
詳しくはコロナウイルスに関する公式情報を発信しているサイトをご覧下さい。
コロナでアメリカの街はどんな感じ?
コロナで自粛やお店の制限などされています。
・スーパーでマスクをつけるアメリカ人
・レストランやバーも一部閉店
・レストランもお持ち帰り可能なお店あり
・6フィート(約180cm)離れないと罰せられる可能性あり
・気にしてない人もいれば、神経質なカリカリした人もいる
・マスクした人もいれば、子連れでマスクもつけてない気にしてない人もいる
でもこういう予防意識や当事者意識が低い人がいる限りはコロナは収まらないだろうなと考えています。
Twitterを見てもこんな状況ですね!参考程度に!
アメリカのコロナ状況下、飲食店の状況(#スターバックス 編)
●一部店舗のみドライブスルー、営業時間短縮でもオープン。
●店内飲食は不可、ドライブスルーのみ。
●マスク着用スタッフが窓越しに接客。
結構混んでいます。アイスコーヒー1杯に約25分。アメリカ人は生活にコーヒー必須。#アメリカ pic.twitter.com/TTGTYsHboW— StarNine (@Starnine999) May 4, 2020
アメリカのコロナ状況下、小売店の状況(#コストコ 編)
●1グループの入店は2名まで。
●来客と従業員はマスク着用が入店条件。
●店内にソーシャルディスタンシング の看板が至る所に。
●レジ会計前でも距離を取るようにテーピング。
製品在庫は十分あり、不自由なく買い物できる状況。#アメリカ pic.twitter.com/QOMP4C4RrL— StarNine (@Starnine999) May 3, 2020
買い出しはどうしているのか?
※これは我が家庭の状況なので、正しい判断とは限らないので参考程度にお願いします。
実は我が家庭も義母がナースをしていたりで家庭も緊張状態が続いています。
スーパーなどは2週間に1回だけ代表者1人がまとめ買いなどをするなどの工夫をしています。
・ハンドサニタイザー
・マスク
・買い物リストのメモ(スマホは持ち込まない)
こんな感じでスーパーやお店に行くだけでも徹底しています。
またオンラインで買えるものは、AmazonやWalmart、Targetなどのオンライン配達などを介してできるだけ人と接触する回数を下げています。
幸い家族にはまだ誰も感染者がいないですが、なんとか祈るのみです。
また外出後は玄関で洋服をすぐに脱ぎそのまま、洗濯をスタートさせ、シャワーに直行しています。
これくらい結構神経質にうちの家庭ではやっています。
コロナウイルスの自粛期間中の過ごし方
僕自身、ビザもちょうど降りて仕事の面接予定もキャンセルされたり就活をしようとしていた時期だったので結構残念な状態です。
もちろん家族の中に働いてる人もいるので、コロナウイルス期間中どんな風に過ごしているのかというと以下の感じです!
・ゲーム
・アニメやドラマなどを見る
・読者や勉強をする
・筋トレ
・おうちの庭で日向ぼっこ
・家の周りをランニング
大体、こんな感じで成り立っています。
筋トレとかはこちらのYoutubeを参考にしています。
暇な過ごし方自体は私自身も結構慣れているので、余裕です。
家の中にいるだけじゃ、流石に気が滅入るので家の敷地で日を浴びりしています。
僕は絶賛ニートですが、最近会計の勉強を英語で始めたり、プログラミングを学んだりし始めました。
まとめ:この自粛期間を有効活用しよう!

ステイホームな状況ですが、この時間を有効活用してほしいなと思います!
ネガティブにならずに折角なのでこの期間にしかできないことをするのが良いのかなと!
あとは楽しむこと!
ざっと、なんとなくコロナでアメリカがどういう状況なのかブログを通して伝えたかったです。
以上。
アメ知恵にリクエストや情報提供などをしたい方はいませんか?
・当サイトは月間5万人以上に読まれているブログです。
アメリカ生活、海外生活、移住情報、英語留学などに関する情報を発信ています。