この記事ではK1ビザを申請してからK1ビザが承認される期間を自分の体験談に基づいてお伝えします。
K1ビザの申請が通るまでにかかる期間は約6ヶ月から1年と言われています。
2018年8月~2019年6月までの K1ビザ申請に関する話です。書類フォームなど含め、移民法はよくアップデートされています。 実際に申請する方は、米国大使館や米国市民権移民局(USCIS)を必ず確認してください!またあくまで個人の体験談なので、参考程度の判断材料として自己責任でお願いします。 |
米国市民の方(アメリカ人)と結婚を考えられてる皆さんなら1度は聞いたことがあるであろうビザがK-1ビザです。
K1ビザを申請してからどれくらいの期間で何が起きたのかタイムラインを追って紹介していきます。
だから、「自分だけダメかも…」とか、「無理かも…」とか思わないでください。
K1ビザを申請している人の気持ちはほぼみんな一緒です。
だから1つずつ、インターネットや米国大使館からの情報をしっかり調べ照らしあわせて、婚約者と一緒に進めて行きましょう。
K1ビザは申請から承認までどれくらい期間?

Twitterのフォロワーさんとかを見ても、K-1ビザ取得(面接)までの期間はだいたい6~8ヶ月くらいが目安ですね。
自分の場合は書類再提出は無く、K1ビザ取得まで2018年の8月~2019年6月と約10ヶ月の期間を要しました。
正直、途中もたもたしてしまってI-129Fの有効期限である「I-797」が2019年5月まででしたが期間を延長して、もう4ヶ月時間を貰いました。
最速の期間で承認されればK1ビザは「8ヶ月」くらいで行けたんじゃないかなって感じです。
人によっては、6ヶ月とか8ヶ月とかもありますが、政府が一部閉鎖などもあったりした場合は期間が1年位かかってしまうこともあります。
なので、K1ビザで渡米を予定されている方は1年単位の期間で見ておきましょう!
自分がフィアンセビザに申請した日は、2018年8月6日頃です。
そこから長い戦いを終えて、2019年6月10日にアメリカ大使館で面接がありそこでその場でビザの承認がやっとされてK1ビザの戦いは終わりました。
K1ビザ取得までの期間やタイムライン
K1ビザ取得するまで、本当に長かったですが後半は書類集めに追われてむしろ大変でした。
🇺🇸アメリカ大使館でようやく先日、面接が終わり無事フィアンセビザ承認されました❗
応援ありがとうございます!
ビザ申請から約1年...かなり書類だったり情報集め大変でした。
まだアメリカに行って、90日以内に結婚しなきゃいけない儀式が残っています。
→8月の最初の週に日本とバイバイ👋
— やまおう/🧀チーズ王国🇺🇸 (@yamalog_) June 11, 2019
NOA2が承認されてから、しばらく音沙汰がなかったのですが急にNVCからメールが届いた辺りから急なペースになりました。
ゴールデンウィークやクリスマス、お正月などの期間は病院や公的機関がやっていないので、書類集めが大変なのでなるべく立てられる計画は立ててきましょう。
K-1ビザの有効期限を延期とちょっと焦ったりもしましたが大丈夫でした!
■K-1ビザ取得までの期間・タイムライン
・2018-8/19 NOA1承認
・2019-1/23 NOA2承認
・2019-3/19 NVCからメールが届く
・2019-3/23 警察証明書申請(日本)
・2019-4/7 NVCから茶封筒が届く
・2019-4/16 母子手帳に何も書いてなかったため、抗体検査を地元で受ける
・2019-5/8 K-1ビザの有効期限を延期 (有効期限は元々5/22まで)
・2019-5/8 健康診断予約
・2019-5/21 面接予約
・2019-5/23 健康診断
・2019-6/3 健康診断書類届く
・2019-6/12 面接&その場で承認
・2019-6/14 VISAが届く
警察証明書は、NVCからのメールを印刷して持って行ったら発行して貰えました。
また健康診断の予約は、面接の予約を先にして下さいと言われましたが、2週間ギリギリの期間まで本当に届きません。
最低でも健康診断がある日から2週間以上はしっかりと余裕を持って、ビザ面接を予約しましょう。
もしK-1ビザの有効期限に余裕がない場合は、自分みたいに延期することも可能なので焦らないで下さい。

K1ビザ/婚約者ビザを取得するまでにかかった費用
本当にK1ビザを取得する長い期間だけでなく、それなりの費用もかかります。
一応、K1ビザがどれくらいの費用をかかるか知っている人も多いかと思いますが、おさらいしましょう。
■K1ビザ取得までにかかった費用
・I-129F 申請費用:535$(58,100円/1ドル109円換算)
・DS-160 申請費用:265$(28,782円/1ドル109円換算)
・米国渡米健康診断費用:45,510円(予防接種代含む) *保険適用外
K1ビザ取得までにかかった費用:132,392円
※交通費、郵送費、戸籍抄本取得費用などを除く
控えめに言って、期間も長いし、海外に引っ越すのにお金がかかりすぎです。
もちろん大切な婚約者と結婚するということはどれくらい大変なのは理解できますが、国際結婚となるとそう簡単ではないということですね。
K1ビザを手に入れた時の気持ち


とにかく万歳王国でした!(嬉しい)
国際結婚はそんな簡単なことではないと、K1ビザを手に入れた時に感じました。
それと同時に達成感なども感じることができました。
わからなかったら、ひたすら婚約者と相談・周りのK1ビザを持ってる人に相談、インターネットで探してみる。
K1ビザに関してわからないことを調べる方法はいくらでもあります。
とにかく大事なのが、長い期間待てる忍耐力・多少の財力・行動力ここら辺です。
K1ビザを申し込んでる人や申し込もうとしてる人はこれからが勝負どころです!
最後に:K1ビザの有効期間が迫ってもとにかく焦らないこと!
K1ビザのNOA2の期間が迫ってきて準備が全然できていないと、フィアンセと喧嘩なんてことも…しょっちゅうある話。
最近アメリカ人のパートナーとめちゃくちゃ喧嘩します^^
ビザ関連のことで色々切羽詰まってるのと、お互いがお互いにね家で自由すぎるから個人的な空間の一線を超えると口論が始まります。— やまおう/🧀チーズ王国🇺🇸 (@yamalog_) March 13, 2019
期間が迫ってきても焦らず、1つ1つ目の前の課題をこなしていきましょう。
■K-1ビザ取得までの期間・タイムライン
・2018-8/19 NOA1承認
・2019-1/23 NOA2承認
・2019-3/19 NVCからメールが届く
・2019-3/23 警察証明書申請(日本)
・2019-4/7 NVCから茶封筒が届く
・2019-4/16 母子手帳に何も書いてなかったため、抗体検査を地元で受ける
・2019-5/8 K-1ビザの有効期限を延期 (有効期限は元々5/22まで)
・2019-5/8 健康診断予約
・2019-5/21 面接予約
・2019-5/23 健康診断
・2019-6/3 健康診断書類届く
・2019-6/12 面接&その場で承認
・2019-6/14 VISAが届く
K1ビザの戦い〜完〜
最悪、NOA2の承認期間を米国大使館に延長してもらうこともできます。
「K1ビザを申請していると不安!」これがストレスになるようにあなたを襲いますが、なんだかんだ大丈夫な場合が多いです。
自分がK1ビザのNOA2承認期間を伸ばしてもらった方法↓



しっかりと最後まで自分に自信を持って信じて下さい!