この記事では、動画配信サービスのNetflix、Hulu、U-NEXT、AmazonプライムビデオなどのVODサービスを一覧で価格や特徴、目的などで比較したものです。
\時間がない人向けVOD比較まとめ/
海外旅行やちょっとした暇つぶしで動画配信( VOD)サービスを利用したい人も多いことでしょう。
この記事で紹介するVOD(動画配信)サービスは(Netflixを除いて)どれも無料トライアル期間がついているのでちょっとした小旅行などであれば無料で楽しめます!
では早速、VOD(動画配信サービス)比較を見ていきましょう。
おすすめのVOD8選比較【基本的な特徴】
とりあえずおすすめの動画配信サービス一覧や特徴はこちらです!
VODサービス名 | 月額料金(税抜) | 作品数 | オンライン再生の可否 | 複数端末利用可能数 | 無料トライアル期間 | ポイント付与の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円(税込) | 130,000本以上 | 可 | 4 | 31日間無料 | 600ポイント |
Hulu | 1,026円(税込) | 50,000本以上 | 可 | 1 | 2週間無料 | なし |
dTV | 550円(税込) | 120,000本以上 | 可 | 5 | 31日間無料 | なし |
Netflix | 990~1,980円 | 9,000本以上 | 可 | 5 | なし | なし |
TSUTAYA-TV | 2,659円(税込) | 8,000本以上 | 不可(見放題は×) | 5 | 30日間無料 | 1080ポイント |
Amazonプライムビデオ | 500円(税込) | 60,000本以上 | 可 | 3 | 30日間無料 | なし |
FODプレミアム | 976円(税込) | 20,000本以上 | ▲(特定コンテンツのみ) | 7 | 1ヶ月間無料(Aamzonアカ提携) | 1300ポイント |
DAZN | 1,750円 | 10,000試合以上 | 可 | 6 | 31日間無料 | なし |
VODの良いところは24時間365日いつでもオンラインから動画を視聴することができる上にオフライン視聴が可能だったり、便利に映画やドラマを視聴できるようになりましたね。
それぞれの動画配信(VOD)サービスの内容や特徴、おすすめの配信ドラマ、映画などと一緒に細かくメリットやデメリットを次の項で見ていきましょう。
VOD総合スペック比較ランキング
VOD動画配信サービスの中でも、配信作品数や無料トライアルを見てVOD総合スペックで比較してみました。
といあえず全部のVOD動画配信サービスの無料トライアルを使ってみるだけでもおすすめ!


おすすめ度 | |
---|---|
月額 | 1,990円(税抜) |
動画配信数 | 130,000作品以上 |
無料トライアル期間 | 31日間 |
\無料で31日間トライアルを試す/


おすすめ度 | |
---|---|
月額 | 933円(税抜) |
動画配信数 | 50,000作品以上 |
無料トライアル期間 | 14日間 |
\無料で2週間トライアルを試す/


おすすめ度 | |
---|---|
月額 | 500円(税抜) |
動画配信数 | 120,000作品以上 |
無料トライアル期間 | 30日間 |
\無料で30日間トライアルを試す/
おすすめのVODをメリット・デメリット!
今回おすすめするVODの8サービスのメリット・デメリット詳しく見ていきましょう。
1. U-NEXT

月額料金 | 1,990円(税抜) |
---|---|
動画配信本数 | 130,000作品以上 |
無料トライアル期間 | 31日間 |
強いジャンル | 全ジャンル |
\イマすぐ無料で31日間トライアルを試す/
見放題作品数が圧倒的にNo.1のVOD(動画配信)サービスといえば、U-NEXT。
他のVODサービスに比べると値段は少し上がってしまいますが、網羅している作品集でいえば、「洋画」や「邦画」、「アニメ」、「韓流ドラマ」なら文句なしのラインナップ集です。
累計130,000本以上の見放題作品が配信されているのでVODの中でぶっちぎりの作品数です。
U-NEXTを使うメリット
■U-NEXTを使うメリット
・毎月1200円分のポイント(2.5作品分)が貰えて新作有料作品に使える
・無料トライアルでも600円分のポイントが貰える
・端末にダウンロードしてオフライン視聴も可能
・1アカウントで4人までシェア可能(1人あたり約500円可能)
・動画だけでなく、漫画や雑誌も閲覧可能
・無料トライアルが最長クラスの31日間
U-NEXTを使うデメリット
■U-NEXTを使うデメリット
・他のVODサービスと比べ月額料金が少し高め
・最新作品などはポイントや課金しないと見れない
使ってみた感じ、U-NEXTが1番なんでも作品あるくらいのジャンルが豊富です。
U-NEXTで配信中の人気の作品は?
・コンフィデンスマンJP
・ライオンキング
・七つの大罪
・鬼滅の刃
・ダークナイト
・ウォーキング・デッドシリーズ
・ホームアローン
などなど
2. Hulu

月額料金 | 933円(税抜) |
---|---|
動画配信本数 | 50,000作品以上 |
無料トライアル期間 | 2週間 |
強いジャンル | 海外ドラマ、邦映画 |
\イマすぐ無料で2週間トライアルを試す/
手軽に動画配信サービスを1000円ほどで楽しむなら「Hulu」
今や、NintendoSwitchやPlaystation4などのアプリとしてもダウンロードできるくらいのお手軽さかつ、月々1000円ほどで契約できます。
そして洋楽や国内・国外ドラマ、アニメと幅広いジャンルを取り扱っているのではじめてVODを契約する人でもおすすめのラインナップです。
Huluを使うメリット
■Huluを使うメリット
・たった月額933円(税抜)で作品見放題という手軽さ
・FireTV、Playstation4やNintendoSwitchなどと繋げるとTV画面で視聴可能
・日本語字幕、英語字幕に対応しているので英語学習もできる
・邦画、アニメ作品が豊富
・アプリを使ってダウンロードし、オフライン視聴も可能
Huluを使うデメリット
■Huluを使うデメリット
無料トライアルで2週間と他のVODサービスに比べて短い
洋画のラインナップが1000ほどと多くない
1アカウントで同時再生不可能
Huluで配信中の人気の作品は?
・ダウンタウンのガキの使いあらへんで
・ウォーキング・デッド
・名探偵コナン
・HUNTER×HUNTER
・ジョジョの奇妙な冒険
・おっさんずラブ
などなど
3. dTV

月額料金 | 500円(税抜) |
---|---|
動画配信本数 | 120,000作品以上 |
無料トライアル期間 | 31日間 |
強いジャンル | 韓国ドラマ、映画全般 |
\イマすぐ無料で31日間トライアルを試す/
dTVは500円というワンコインで楽しめる割にはコンテンツ量もそれなりに揃っていてお手軽さのあるVODです。
しかも配信動画数は累計120,000本以上が見放題になっていて、U-NEXTに次ぐラインナップなのにたった月々500円だけです。
しかし、シリーズものなどは別途レンタルなどの別料金を取っているので見たい作品を思うように見れないのが残念な点です。
dTVを使うメリット
■dTVを使うメリット
・月々500円と安い
・31日間無料トライアルあり
dTVを使うデメリット
■dTVを使うデメリット
・洋画配信が他のVODと比べて少ない
・海外ドラマの半数は追加料金を支払うレンタル作品になっている
4. Netflix

月額料金 | 800円~1800円(税抜) |
---|---|
動画配信本数 | 9,000作品以上 |
無料トライアル期間 | なし |
強いジャンル | オリジナル作品やスピンオフ作品 |
ネットフリックスといえば、オリジナルコンテンツや洋画に力を入れています。
特に有名な独自作品のスピンオフといえば、「あいのり」や「テラスハウス」などです!
またNetflixオリジナルの「バードボックス」や「デスノート」のカバー版なんかも一時期話題になりましたね。
それくらいオリジナル作品や名作のスピンオフやリメイクを多く輩出しているのがネットフリックスです。
今やVODといえば無料トライアルがあって当然なのですが、昔まであった無料トライアルも2019年12月4日をもって終わってしまったのは残念ですね。
Netflixを使うメリット
■Netflixを使うメリット
・オリジナル作品や有名作品のスピンオフ・リメイク作品豊富
・800円〜1800円の自分にあったプランが選べる
・端末にダウンロードしてオフライン視聴も可能
・FireTV、Playstation4やNintendoSwitchなどと繋げるとTV画面で視聴可能
Netflixを使うデメリット
■Netflixを使うデメリット
・無料トライアル期間がない
・オリジナル作品以外のラインナップが少ない
Netflixで配信中の人気の作品は?
・テラス・ハウスシリーズ
・全裸監督
・約束のネバーランド
・鬼滅の刃
・ストレンジャー・シングス 未知の世界
・バードボックス
・あいのりシリーズ
・6アンダーグラウンド
・僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~二人の英雄~
などなど
5. TSUTAYA-TV

月額料金 | 2,417円(税抜) |
---|---|
動画配信本数 | 8,000作品以上 |
無料トライアル期間 | 30日間 |
強いジャンル | 全ジャンル+DVDレンタルも可能 |
\イマすぐ無料で30日間トライアルを試す/
TSUTAYA-TVはあのレンタルCD・DVDで有名の「TSUTAYA」が運営するVODサービスです。
無料トライアルでも「定額レンタル8+動画見放題プラン」を選べばネットを通してDVDやBlu-rayを注文して自宅に届いてポストに返却できるレンタルサービスも含まれていて、DVD、Blu-ray派の人もオススメの他にはないサービスです。
TSUTAYA-TVを使うメリット
■TSUTAYA-TVを使うメリット
・無料トライアルでも1080円分のポイントが貰える
・毎月1080円分(映画2本分)のポイントが貰える
・DVDやBlu-rayも指定作品が借り放題
・指定作品が見放題
・Tポイントが使える・貯まる
・アダルト作品も取り扱いあり
TSUTAYA-TVを使うデメリット
■TSUTAYA-TVを使うデメリット
・TSUTAYAでレンタルをしない人は勿体無く感じる
・オンラインの見放題作品が少し少ない
TSUTAYA-TVで配信中の人気の作品は?
・オーシャンズ11
・イエスマン
・レ・ミゼラブル
・カメラを止めるな!
・一週間フレンズ
などなど
またTSUTAYAにある作品であれば何でも借りれるので、基本的にDVD・Blu-ray化されているものなら見れない作品はありません。
(無料トライアル期間中は新作は借りれないみたいなので注意)
とにかくDVD、Blu-rayやオンラインで色んな作品を見漁るならおすすめのサービスです!
6. Amazonプライムビデオ

月額料金 | 500円(税抜)または1年契約4,900円(税抜) |
---|---|
動画配信本数 | 64,000作品以上 |
無料トライアル期間 | 30日間 |
強いジャンル | 洋画、邦画 |
\イマすぐ無料で30日間トライアルを試す/
Amazonプライム会員になるだけで楽しめる動画配信サービスが「Amazonプライムビデオ」。
Amazonプライム会員は、プライムMusicやPrimeリーディングなども合わせて使えるのでアマゾンでお買いものをする人だったら絶対にお得なサービスです。
Amazonプライムを使うメリット
■Amazonプライムを使うメリット
・年間契約すると月々408円に抑えられる
・HBOとの契約を結んでいるためアメリカドラマ作品に強い!
・動画以外にもアマゾンの音楽、宅配、読書系のサービスも使える
・端末にダウンロードしてオフライン視聴も可能
・FireTV、Playstation4やNintendoSwitchなどと繋げるとTV画面で視聴可能
Amazonプライムを使うデメリット
■Amazonプライムを使うデメリット
・流石に映画に特化した配信数ではU-NEXTなどに劣る
Amazonプライムで配信中の人気の作品は?
・バチェラー・ジャパン
・シカゴ・ファイア
・物語シリーズ
・ROOKIES
・カメラを止めるな!
・ジュマンジ
・ジュラシックワールド
・ターミネーターシリーズ
・クリミナルマインド
7. FODプレミアム

月額料金 | 888円(税抜) |
---|---|
動画配信本数 | 20,000作品以上 |
無料トライアル期間 | 1ヶ月間(Amazonアカウントと連携必須) |
強いジャンル | 国内ドラマ(主にフジテレビ系) |
\イマすぐ無料で1ヶ月間トライアルを試す/
フジテレビが運営するVODがFODプレミアム。
あの懐かしいフジテレビドラマ作品達をしっかり網羅しています。
FODプレミアムを使うメリット
■FODプレミアムを使うメリット
・見逃したあのフジテレビドラマ作品が見放題!
・毎月もらえる1300ポイントで漫画や映画の有料作品を見れる
・少女漫画の原作がたくさんある
FODプレミアムを使うデメリット
■FODプレミアムを使うデメリット
・映画数や作品数が少ない
・ダウンロードができない
・Amazonアカウントと連携しないと無料トライアルできない
FODプレミアムで配信中の人気の作品は?
・101回目のプロポーズ
・踊る大捜査線シリーズ
・のだめカンタービレ
・コンフィデンスマンjp
・HERO
・タッチ
・着信アリ
・リングシリーズ
などなど...
フジテレビといえば、だめカンタービレや101回目のプロポーズなど有名ドラマや作品を輩出してきました。
フジテレビドラマを一気見したい方におすすめのVODです。
8. DAZN

月額料金 | 1,750円(税抜) |
---|---|
動画配信本数 | 10,000試合以上 |
無料トライアル期間 | 31日間 |
強いジャンル | スポーツ |
\イマすぐ無料で1ヶ月間トライアルを試す/
DAZNは今まで紹介してきた動画配信サービスと違って、スポーツを配信しているVODサービスになります。
かつてはWOWOWやスカパー!などでのテレビ契約が必要だったのに今ではインターネットを通してスポーツの見逃し配信を見ることができます。
DAZNを使うメリット
■DAZNを使うメリット
・無料トライアルが1ヶ月間ある
・スポーツ配信VODの中でダントツの安さ月額1750円
・ドコモユーザーだと月額980円で利用可能
・試合の見どころだけをピックアップしてくれるハイライト機能
DAZNを使うデメリット
■DAZNを使うデメリット
・スポーツ限定のVODチャンネル
・ダウンロードしてオフラインでの視聴不可能
【目的別で選ぶ】VOD8選を比較!
それぞれオススメのVOD8選を目的別で今回は比較してみました!
以下のような形でVODを比較しました。
■目的別で選ぶ!VOD8選をこんな形で比較!
・【無料で使いたい人向け】
・【旅行者向け】
・【ジャンルで選びたい人向け】
【無料で使いたい人向け】VODサービスを無料期間別で比較
無料でVODサービスを長く使いたい方向けに今回はVODサービスの無料トライアル期間で比較してみました。
VODサービス名 | 無料トライアル期間 | ポイント付与の有無 |
---|---|---|
U-NEXT | 31日間無料 | 600ポイント |
Hulu | 2週間無料 | なし |
dTV | 31日間無料 | なし |
Netflix | なし | なし |
TSUTAYA-TV | 30日間無料 | 1080ポイント |
Amazonプライムビデオ | 30日間無料 | なし |
FODプレミアム | 1ヶ月間無料(Aamzonアカ提携) | 1300ポイント |
DAZN | 31日間無料 | なし |
【旅行者向け】VODサービスをオフライン視聴可否で比較!
オフラインでも動画を見れるようにダウンロードできる可否を表にまとめて比較しました!
VODサービス名 | オフライン視聴の可否 |
---|---|
U-NEXT | ○ |
Hulu | ○ |
dTV | ○ |
Netflix | ○ |
TSUTAYA-TV | × |
Amazonプライムビデオ | ○ |
FODプレミアム | ○ |
DAZN | 特定のコンテンツが可能 |
【ジャンルで選びたい人向け】VODをジャンル別に紹介!
VODを選ぶ際にそれぞれ見たいジャンルで決めたいと考えている人もいることでしょう。
そこでそれぞれジャンル別に強いVODサービスを紹介します。
見たいジャンル別のおすすめ動画配信サービスは以下です!
■【ジャンル別】おすすめの動画配信サービス一覧の見方!
・国内ドラマ(フジテレビ系)を楽しむなら→FODプレミアム
・国内ドラマ(日テレ系)やドラマ未公開シーンを楽しむなら→Hulu
・韓流ドラマを楽しむなら→U-NEXT
・映画(洋画)を楽しむなら→Hulu、Amazonプライム、dTV
・映画(邦画)を楽しむなら→U-NEXT
・スポーツ中継を楽しむなら→DAZN
・オリジナルコンテンツを楽しむなら→Netflix
・動画以外の漫画や雑誌などのコンテンツを楽しむ→U-NEXT、FODプレミアム
・ディズニー作品を楽しむなら→U-NEXT、TSUTAYA TV
・マーベル作品・DC作品を楽しむなら→U-NEXT、TSUTAYA TV
まとめ:VODの無料期間を駆使しよう!
今回は色々な角度から動画配信(VOD)サービスを比較してきましたが、正直どれから使っていいかわからないと迷うことでしょう。
そんな時は、直感で良さそうなものをまずは無料で試してみて下さい。
これらの無料トライアルは無料トライアル中で解約しても料金はかかりません!
動画のジャンル、使いやすさなどを判断しておすすめの動画配信サービスを見つけるためには、並行して無料お試しを使ってみるのが良いでしょう!
VODサービス名 | 無料トライアル期間 | ポイント付与の有無 |
---|---|---|
U-NEXT | 31日間無料 | 600ポイント |
Hulu | 2週間無料 | なし |
dTV | 31日間無料 | なし |
Netflix | なし | なし |
TSUTAYA-TV | 30日間無料 | 1080ポイント |
Amazonプライムビデオ | 30日間無料 | なし |
FODプレミアム | 1ヶ月間無料(Aamzonアカ提携) | 1300ポイント |
DAZN | 31日間無料 | なし |
ネットフリックスを除いて無料トライアル付きなので、ぜひピンと来たものから登録して活用してみてください。