アメリカに来て、日本食や生魚が恋しいなんて思ったことはありませんか?
今回はそこでアメリカのどこにでもあるスーパー「ALDI」で買えるマグロで生(冷凍)のマグロを買ってみました!
アメリカで寿司や刺身を食べようと外食しようとするとついつい出費もかさんでしまうので、手が出しづらい方必見です!
そこでどんな味なのか気になる方向けに、できる限り文章で今回はレビューしていきたいと思います!
・ALDIマグロの内容量や価格
・味のレビュー
・生のマグロを使ったおすすめレシピ
それでは早速みていきましょー!
アメリカにあるスーパーALDIのマグロ詳細

商品名 | AHI TUNA STEAKES |
---|---|
価格 | $4.85(時期や店舗によっては値段変動あります) |
内容量 | 340g(3切れ)実際に店舗へ行って買って見ることに… |
パッケージは写真の通りで、「Sushi Quality」って記載されています!

本当に美味しいのか店頭で買ったときは疑問だらけでしたが、実際に漬けマグロ丼にして食べた感想を先に伝えると最高でした!
ALDIのマグロを使ったレシピを試してみた!
実際にアメリカのどこにでもあるスーパーALDIで買ってきたマグロを使ったレシピを紹介します!
THE アボカド&マグロ漬け丼の材料!
・ALDIのマグロ1切れ(100g程度)
・アボカド半分
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
・白いご飯
・わさび(お好みで)
・白ごま(お好みで)
・マヨネーズ(お好みで)
・刻み海苔(お好みで)
中身は3切れ入っていて疎らですが、だいたい1人前のマグロ丼とかであれば1切れでギリギリ足りるかなって感じです。
THE アボカド&マグロ漬け丼の作り方
作り方はいたって簡単ですよ〜!
1. マグロを解凍する(水につけてだいたい3~4時間が目安)
2. ご飯を炊いておきましょう!(適当)
3. 解凍したらマグロを1口サイズに切り調味料に浸し、20分放置
4. アボカドを四角く1口サイズに切る
5. 浸したマグロとアボカドを混ぜ合わせて5分放置
6. 丼にご飯と混ぜ合わせた5を乗っけて、お好みで調味料をかければ完成!
1. マグロを解凍する(水につけてだいたい2~3時間が目安)
マグロの解凍ですが、個人的には完全解凍よりも半解凍くらいが好きです。
なのでその場合は、真空パックの風を開けて水に水につけておけばだいたい2時間〜3時間でいい感じに解凍できます。
この時、水が封の空いた真空パックの中に入らないよう気をつけましょう。
2. ご飯を炊いておきましょう!(適当)
当たり前ですが、解凍してある程度時間がたったらマグロを切る前にご飯を炊いておきましょう!
3. 解凍したらマグロを1口サイズに切り調味料に浸し、20分放置
解凍したマグロを1口サイズに切ったら、ジップロックバッグなどに入れて、醤油・酒・みりんを入れましょう。
この時に使う酒ですが、レンジで10-20秒温めてアルコール分を飛ばしましょう!
(アルコール分が残ってると変な味になります)
4. アボカドを四角く1口サイズに切る
アボカドを適当に1口サイズに切っておきましょう。
5. 浸したマグロとアボカドを混ぜ合わせて5分放置
ここで、3番で浸し20分放置した漬けマグロのジップロックバッグにアボカドも投入してさらに5分漬けておきましょう。
6. 丼にご飯と混ぜ合わせた5を乗っけ、お好みで調味料をかけて完成!
あとはご飯、先ほど混ぜた5番を乗せてお好みトッピングを掛け合わせればTHE アボカド&マグロ漬け丼が完成!
アメリカでも生マグロが食える!ALDIの冷凍マグロの味は?

めちゃくちゃ高級なマグロと比較しちゃいけませんが、いい意味で安くてうまいです!
アメリカの日本食レストランへ行くと、やっぱりアメリカ人好みの味に少し寄せてあったり、チップ代などもあるためなんだかんだ外食代はかさんじゃって思ったものを食べれないなんてことも…
そこにこのALDIの冷凍マグロは安い上に簡単にマグロ使ったアレンジレシピを楽しめるので、アメリカ生活している人からしたら救世主的な存在です。
アメリカ在住している主婦などの間では流行っているみたいですが、アメリカで生活してアメリカの食生活に飽き飽きしている方にはぜひ試してもらいたい1品です!
まとめ:アメリカのスーパーALDIで買える冷凍マグロは在米邦人の助っ人!
今回は、ALDIで買ってきた冷凍マグロについて紹介しました!
アメリカに住んでいる人でもお手頃な価格で生のマグロを食べたいという方にはおすすめのマグロです!
なかなかアメリカに住みながら手軽に日本料理が作るのが面倒だったり、材料調達が面倒だったりしますが今回はアボカド&漬けマグロ丼は超簡単なので皆さんも試してみてください!